雨が多い街だね-アパレル販売員からの転職者が書くブログ-

元アパレル販売員で今は転職してアパレル業界の中の人をやっている著者がファッションと関係することや関係しないことを書くブログです。

アパレルで給料を上げるには昇進するか転職で上げるかの二択になるというお話

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、現実はもっとシビアでした。

今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も一部、古い情報になってしまったと感じています(今のアパレル販売員の立場は「辞めるか辞めないか」じゃなくて「少しでも早く辞めて命と生活を守れるか」のフェーズなため)。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

アパレルで働いてて給料を上げたいと思う人のために書きました!

f:id:amemaa:20170909054629j:plain

アパレル販売員の世界では、何年も働いているのに、入社時からほとんど給料が上がっていない、なんていう話も珍しくありません。

後ほど詳しく書きますが、私の場合も合計で10年近くアパレルの仕事をしていましたが、副店長に昇進した年以外は、昇給はほんの僅かでした。

ただ、ブランドによってこのあたりの給与体系は大きく違っていて、しっかりと給料が上がっていくブランドもあるので、ケースバイケースです。

結論、今の職場で昇進して給料をベースアップするか、上記のように条件のいいブランドに転職するか?になるので今回は、そのあたりを詳しく書きたいと思います。

少し長いですが、アパレルで働いていて給料を上げたい人はチェックしてくださいね。

 

そもそも今のブランドのスタッフの評価基準って理解できてますか?

f:id:amemaa:20170717235714j:plain

アパレルに限らず、企業には各スタッフの評価をするための人事評価基準があります。

アパレル販売員の場合は、大きく二つに分かれていることが一般的です。呼び方や評点の配分はブランドによって様々ですが、私が働いていたブランドでは、「能力評価」「業績評価」という2つの評価軸がありました。

日々の勤務態度や努力などの過程が評価される「能力評価」

「具体的に売上の数字に直結するわけではない日々の貢献度」が評価対象になり、代表的なところだとストック業務やレジ業務などの日常業務や、店舗スタッフのスキルアップ用資料作成や、後輩へのトレーニングの実施なども、この中に入ります。

また、どれだけ自主性・積極性を持って取り組んだか?という、日々の勤務態度や仕事に向かう姿勢なども評価対象に。

個人売りや獲得顧客数などの数字で評価される「業績評価」

単純にどれだけの数字に繋げたか?という部分が評価対象になります。個人売り、新規顧客数が対象になることが多いです。

 

私が経験した2社では、この2つの基準が50%/50%の割合でした。

実際に私が副店長をしていたときも、この基準に則って部下の評価をしていましたが、一般的には数字面の成果の方が重視されるブランドが多いのではないでしょうか。

ストック業務などで時間を取れらるスタッフもいる中で、個人売りが本当に公平なシステムか?という疑問もありますが、現状アパレル販売員はたくさん売ったもの勝ちな世界であることは間違いありません。

 

店長や副店長との面談で来年の自分の給料が上がるかどうかが決まる

f:id:amemaa:20170529014859j:plain

アパレルブランドでは、冬のセール終わりなどに、来年度に向けて昇級や昇進のための査定のタイミングがあります。

この時期に店長・副店長やエリアマネージャー的な立ち位置の上司と評価面談を行い、これまで一年間の振り返りと、これから一年間の目標設定をします。

評価面談にあたって、お店への貢献度(能力評価)に関しては、事前に記入した自己評価シートを用いて、上司にプレゼンをするブランドも多いです。

個々の評価面談にどれだけの時間を割いて話し合いをするかは、各店長・副店長によって様々ですが、ここでしっかりと時間を取って、少しでもスタッフのよいところを引き出してくれる上司に恵まれた場合はラッキーと言えます。

私のいたブランドでは「〇〇さんはよく拾ってくれる」みたいな言い回しをすることが多かったです。

 

昇進しない限り給料を上げられないブランドも多い

f:id:amemaa:20170612040753j:plain

そんな査定の期間を経て、最終的に来年度の自分の給料が決定されるわけですが、皆さん毎年どれぐらい給料を上げることができているでしょうか?

私の例だと、手取りでなく支給額ベースでぶっちゃけると以下のとおりでした。

1社目:某セレクトショップ 

  • 1年目:19万
  • 2年目:19.5万
  • 3年目:20.2万 

2社目:某SPAブランド 

  • 1年目:20.2万(※前職スライドで転職した)
  • 2年目:21万
  • 3年目:21.5万
  • 4年目:22万
  • 5年目:22.5万
  • 6年目:25.5万(※副店長に昇進)
  • 7年目:26万

こうやって見ると、両ブランド共通で、昇進がない年に関しては5000円程度ずつ月給が上がっている計算になります。

大手とは言え、私が所属していた会社は、割と給料が渋いブランド 笑 だったので、こんなものなのですが、1万円ずつぐらい上がるブランドが一般的なのかな?と思います。もちろん、それなりの評価を得ていること前提ですが。

また、残業代に関しては出るときと出ないときが、会社の方針によってコロコロ変わった(出ないことの方が圧倒的に多い)ので割愛。タイムカード切ってから働くのがノーマルでした。

賞与に関してはアパレル販売員人生で、業績賞与が出たことが、何度かあったかな?ぐらいの感じだったのでこちらも割愛。ボーナスがもらえる競合ブランドが本当に羨ましかったです。

この中では、副店長に昇進した時が一気に3万円上げることができましたが、冷静に考えれば、それでもやっと年収300万円に乗るぐらいなので、一般企業の新卒社員よりも下です…。そう思ったら悲しくなって、私は転職したってのもあります。

 

大手だから給料が高かったり上がりやすかったりするとも限らないアパレル業界

f:id:amemaa:20160529033707j:plain

アパレル業界では、昇進の有無、賞与の有無、残業代の有無など、ブランドごとに給与面の条件はピンキリです。それも、比較的大手と言われているブランド同士でも違ってたりもします。 

手前みそですがアパレル販売員同士だった私と妻の例

一つの参考としてですが、私が一社目の某セレクトショップで働いていたころ、妻は近いポジショニングのセレクトショップでほぼ同時期に勤務していました。

雑誌に載るときは大抵、私のブランドは巻頭付近に載ってて、妻のブランドは見開きに20ブランドぐらい載ってるうちの一つ。みたいな扱いで、つまりお客さん的にステータスが高いとされているのは断然私のブランドの方だったんです。実際扱ってるインポートも、オリジナルの質もワンランク上ですし。

で、ここが重要なんですが。

ブランドのステータスの高さと、スタッフの給与額は比例しないんですよ。

つまり、妻の勤めてるセレクトショップの方が給料がだいぶ高い 笑

基本給は一緒ぐらいなんですが、一カ月分の賞与が夏冬の年二回あるのと、残業代は基本的にフルで支給されていました。仕事内容はほぼ同じでも、年収ベースでいけば、100万円近く差が付いていたと思います。なんなら、アパレル販売員を9年やって副店長になった晩年の私の給料と、新卒3年目ぐらいの妻の給料だと、妻の方が高かったはずです。

 

実力主義で頑張り次第で給料を上げることができるブランドもある

アパレル業界内では割と常識ですが、外資系のラグジュアリーブランド・ハイブランドは販売員の給料が高めに設定されている場合が多いです。

その分、ブランディングにふさわしい接客スキルやプロとしての立ち振る舞いが求められるわけですが、セレクトショップから外資系ラグジュアリーに転職する人はかなり多いですね。

それ以外でも、比較的ブランドの歴史の浅いベンチャー気質の強いブランドなどでは、販売員の給料は高めに設定されるところも多いです。STUDIOSを運営しているTOKYO BASEなんかは、販売員の給料がいいことで有名ですよね。

これらのブランドに共通しているのは、実力主義であること。

悲しいかな、国内のアパレルブランドって年功序列の文化が強いところがまだまだ多いです。社員番号が1桁若いようなベテラン店長がずっと居座ってたりしません?

そうでなくて、本当にスキルのある人、努力をした人が昇進して、給料も上がるブランドっていうのも、上に挙げた例だけでなく存在するので、そういうブランドで働けたら頑張りがいもありますよね。

 

さて、ここまでアパレル業界の給料や年収などのお金にまつわる話をしてきましたが、あなたの今の状態と比べるとどうでしょうか?

私よりも恵まれている環境の人もたくさんいるでしょうし、それと同じぐらいかそれ以上に厳しい環境の人もいるのではないでしょうか?

そんな厳しい環境の人には、一回冷静に自問自答してみてほしいです。つまり、自分が働くアパレルブランドに何を求めるか?ってことなんですが。 

 

あなたがアパレルで働くブランドに求めるものはステータスか?お金か?

f:id:amemaa:20170521194811j:plain

長く働いていると、感覚がマヒしてしまいがちなんですが、アパレルってやっぱり特殊な業界なんですよね。

みんな、憧れが第一で働き始める仕事だし、ファッションへの愛とかロマンみたいなメンタルの部分が求められる仕事です。美容師とかも同じですが、憧れで成り立つ業界は給料が低いです。

でも、本当に今のままで30代40代になっても生活していけるのか?っていう現実的な問題から目をそらしてはいけません。

少し極端な例ですが、以下の2つの例で考えてみましょう。

 

例1:ステータスは高いが給料は少ないブランド

例えばあなたが、とあるデザイナーズブランドが大好きだったとします。

世界的にも評価されていて、大規模のファッションショーに出展し、毎シーズンのコレクションに国内外のファンが胸をときめかせるようなブランド。つまり「オシャレ偏差値」が高いブランドですね。

ここで働けば、あなたのブランド愛も満たされ、好きなお洋服は社割で購入でき、オシャレなお友達にも鼻高々でしょう。

でも、給料は月給18万円で残業代・ボーナス無し。年収250万円未満。

 

例2:ステータスは低いが給料は高いブランド

一方、全国のショッピングモールに入ってるような超マス向けのブランドがあったとします。おしゃれなお客さんは絶対に来店しない、いわばダサいOL御用達ブランドです。

お店の服も、ユニクロのタグだけ付け替えたようなデザインで、しかも品質はユニクロの足元にも及ばないようなブランドです(ユニクロはマジ神)。

でも、給料は月給28万円で残業代・ボーナス有。年収400万円以上。

 

この場合に、どっちを取りますか!?ってことなんですよ。

 

私の場合は生活優先で転職で給料を上げる道を選んだ

f:id:amemaa:20170130181147j:plain

もちろん、給料は低くてもやりがいを感じる仕事ができる幸せもあります。

でも、仕事は仕事と割り切って給料を稼いでプライベートを充実させるっていう幸せもあります。

私は30歳を過ぎて結婚を考えるようになって、後者を取ろうと思って転職しました。妻(将来的には子供も)を食べさせていかないといけないことを考えると、今の職場で働き続けるのは厳しいなと思ったので。

 

今働いているアパレルブランドでは給料が少ししか上がらず、生活レベルはむしろ下がっていくことを悟った

私の場合は、先ほど書いたSPAブランドで最終的には副店長職に就いていましたが、そこから給料を大きく伸ばせるイメージが湧きませんでした。

具体的には、店長なり本社勤務への昇進の道がとにかく険しかったです。昇進しない限り、1年に月給5000円ずつ上がったところで、生活レベルは全く上がりません。

むしろ、子供ができたときに妻が産休・育休に入り、収入源が私だけになることや、子育てのためのお金が必要になることを考えると、大幅に生活レベルを落とす必要があります。

 

給料が上がる見込みがある企業しか転職の面接を受けなかった

f:id:amemaa:20170304135746j:plain

私の場合は、転職エージェントを利用して転職活動をしていましたが、最初から「今よりも給料が上がるところしか紹介しないでください」と言っていました。ちなみに、この中には、契約としては前職スライドの年収でも、残業代が全額払われるとか、昇級の実績がしっかりあるとかっていうところも含んでます。

転職先としては異業種とアパレル業界の両方を攻めました。

最終的には異業種に転職しましたが、アパレル企業の営業や内勤の仕事も、アパレル経験が活かせるという意味では、販売員の転職先の鉄板コースなので、最終候補に入っていました。実際に、アパレルの本社スタッフって店長以上にもらってることが多いですし。

このあたりの話は、私がアパレルから転職したときの体験談に詳しく書いているので、またご参考に。

 

結局アパレルで給料を大きく上げる方法は昇進するか転職するかの二択になる

f:id:amemaa:20170717235731j:plain

アパレルで働いていて、給料を上げたいと思っている人は多いかと思います。

一番の理想は、今働いているブランドでしっかり成果を出して評価してもらい、毎年それなりに給料がアップしていくことです。昇進・昇級の道筋が見えている場合は、とにかく日々の仕事をがむしゃらに頑張りましょう。

 

そうでないブランドで働いている場合は、本当に今のブランドで働き続けることに意味があるのか?ということを考えないといけません。

同じアパレル販売員の仕事でも、ブランドによって給料は変わります。仕事内容は同じで給料が上がる道に進むのも手です。

また、私と同じようにそもそも業界としてアパレルよりも給料がいい業界に身を移すのも手です。

 

一番よくないのは、やりがいも持てない、給料もよくない、でも転職活動もしてない、っていう、生きるシカバネ状態のまま仕事を惰性で続けている状態です。

年齢とともに体力的にも厳しくなっていく中で、勿体ない時間を過ごすのはやめて、まずは未来のための行動を何かしなければいけません。

後悔先に立たず。今できることは今やる。です。

 

では、今日はこのあたりで。

 

当サイトの人気記事

アパレル店員になるには?歴10年の私がよくある質問と面接のポイントについて答えてみた

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。この記事に書いている内容も2020年現在では古い情報になってしまったと感じています。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

アパレル店員をショップで長くしているとアパレル志望者から相談を受けることも

f:id:amemaa:20170708014913j:plain


私はアパレル店員の仕事を10年ほど経験しましたが、友人や知人から「自分もアパレル店員になりたいんだけど…」と相談を受けることがあります。

そう言った相談をしてくれる人は男女・年齢など様々。

学生さんや主婦さんがアパレルでバイトしてみたいという場合もあれば、これまでずっとデスクワークをしていた人がずっと憧れていたアパレル店員になりたいと一念発起する場合もあります。

でも、皆が疑問に感じるところはかなり共通していて、割と同じ感じの質問をもらうことが多いです。

ということで、今回はアパレル店員になりたい人たちから今まで受けた、よくある質問とその答えをまとめてみました。

特にこれから未経験でアパレルショップ店員・販売員になるにはどうしたらいいのか?と迷っている人の参考になればと思います。

 

アパレル店員になりたい人のよくある質問と答え

f:id:amemaa:20170909054825j:plain

Q.アパレル店員って店の服を買わないといけないの?

A.買う必要があります。大抵の場合は社割で半額程度。全身を自店舗の商品で揃えるのか?最新商品を常に着るのか?はブランドや店舗によってまちまちです。

 

100%の確率で聞かれるのがこれ。もう絶対に誰でも聞いてきます。で、買う必要があるよと答えるとガッカリされるというところまでがセット 笑

ですが、この件に関しては少し解説が必要で。

 

アパレル店員は見た目に関する商売だからこそ着用が必要

f:id:amemaa:20170909054836j:plain

まず、アパレルっていう商材の特性を理解しないといけません。

いわゆる販売員と呼ばれる接客業の仕事は世の中にたくさんありますが、その中でもアパレルが扱う洋服は、お客さんに参考にされやすい商材です。

ショップ店員がお店の服を着用していることで、着こなしの参考になったり、サイズ選びの参考になったり、お客様に対して具体的にイメージしてもらいやすくなるんですね。

アパレルっていう業界は、「人の見た目に関する商材を売る商売」です。そして、ブランディングっていうこれまた特殊な概念をとても大切にする業界ですし、お客さんにもそれが期待されています。

そのうえで、そのブランドの顔として店頭に立っている人間がお店の服を着るのって当たり前かなって思います。まあ、無料で貸与してくれたらもっといいとは思いますし、そういうブランドも実際にありますが、まだまだ少数ですね。これは業界の悪しき慣習の一つかもしれません。

全身を自社商品で固めないといけないのか?最新の商品を常に着ないといけないのか?はブランドによってまちまちなので、一概には言えませんが、社員なら月に2万~5万円ぐらいは使うのが一般的じゃないでしょうか。

 

「買わないといけない」と感じるか「安く買えて嬉しい」と感じるかは人それぞれ

私が大手のセレクトショップで働いていたときは、お店に入ってくる商品を買って、それを着て店頭に立つのが楽しみで仕方がなかったです。

自分の好みにピッタリはまって、なおかつ定価だとなかなか買えないような高額のアイテムでも安く買えるからラッキーって思ってましたし、他のスタッフも、誰に買えと言われるでもなく、嬉々として買っていました 笑

なので、もしも知り合いに「店の服で月10万円も使わないといけないよー」とか言ってる人がいたら、それは確実に自分の趣味で買ってるだけです。これはもう100%断言できます。

で、この件からもわかるんですが、働くブランド選びって本当に大切です。

安価なブランドでアパレル店員として働いて、お店で着る服も安く済ませるっていう考え方もありますが、それで着終わったあとの服がゴミになってしまえば、本末転倒です。

社割で買う服を「店で着るための服」ではなく「自分が着たいと思う服」っていう捉え方で選べるのが理想ですね。

なので、自分が本当に好きな商品を扱っているブランドで働くのがベストかなーと思います。

 

Q.個人売り達成のために服を買わされるって本当?

A.普通ならあり得ないけど、そんな職場や上司がゼロとは言えないのが現実です。

 

私は全国規模のブランド2社を経験しましたが、これは経験してないですね。

自分が副店長をやってた時も、部下にこんなことを言ったことはありませんし、周囲にもそんなことをいう同僚はいなかったです。

スタッフが社割で服を買うタイミングのコントロールはあり得る

例えば、あるスタッフが元々、自発的に買いたいと考えている商品があって、今週中のどこか暇なときに買おうと思っていたとします。

で、たまたまそれが月末~月初で月を跨いでいたとしたら「今月の店の予算が達成ギリギリだから、月末に買ってもらってもいい?」とかって上司から言われる。っていうのはあり得るかな。

スタッフにいらない服を買うように強制するのではなく、本人が買うつもりの服を買うタイミングをコントロールをするというか。別に無理強いしてまで、そのタイミングで買わせようとするわけではないので、これを強制ととるかどうかは微妙ですが、私としては許容範囲かと思います。

よく、ネットの情報だと「アパレル店員は無理やり服を買わされるブラック業界だ」みたいなことが書かれていますが、あの手のやつって、アパレルで働いたことない人が書いてるのが9割なので、信用しなくていいですよ 笑

もう本当に笑っちゃうぐらい、昭和の週刊誌レベルのステレオタイプな作り話が書いてるので。

 

一定の割合でブラック企業が存在するのはどこの業界でも同じ

確かに少数派ながら、バリバリの体育会系のブランドで、売上達成のために強制で買わせようとする上司が存在するようなところも、存在はすると思います。

ただ、一定の割合でブラック企業が存在するのはアパレル業界に限らないです。特別、アパレルが多いとは思えません。

ましてや、今のご時世でそこまで分かりやすいブラック企業は、そうそう無いですよ。だって、そんなことしたら一発で炎上するし、みんなすぐに辞めちゃいますもん。

 

Q.アパレル店員って給料が低いの?

A.ブランドによるけど、業界全体で見れば低いです。正社員で年収300万円以下とかゴロゴロあります。外資とか大手だと400万円ぐらいは普通に可能。

 

これも絶対に聞かれますが、まあさすがにある程度は分かったうえで就職を考える人が多いので、それほど驚かれることはありません。さすがに未経験でアパレルに入って最初から年収500万円とか考えてる人は稀でしょう。

まあ、給料のお話は上を見ればキリがないですが、正社員の雇用も多いですし、接客販売業・サービス業の中では、アパレルはマシな方じゃないでしょうか。

 

Q.アパレルショップ店員はどんな風にキャリアアップしていくの?一生お店で店員やるの?

A.ヒラ社員→副店長→店長→適正に合わせて本部に異動。ていうのが一般的なルートですが、店長だと家族を養っていける程度の給料はもらえるので、ここで長く続ける人が多いです。

 

アパレル店員っておじさんおばさんになってもずっとお店で接客するのか?というキャリアアップの面に疑問を持つ人も多いです。

まず、副店長、店長になればチームのマネジメントがメイン業務になってくるので、接客をガンガンやるわけではありません。なので、キャリアアップしていけば、望む望まずに関係なく、徐々に接客からは少しずつ離れていきます。

例えば、ユナイテッドアローズとかブルックスブラザーズとか、ブランドによっては、ベテラン販売員を大切にして40代、50代でもずっと接客をする上級ポジションを用意していたり、接客のトレーナー的なポジションが本部にあったりするところもあります。

このあたりのキャリアパスの可能性はブランドによってまちまちです。

私の場合は、VMDという職種を目指したいけど、キャリアの幅が狭いブランドで勤務してしてしまっていたので、結局は異業種に転職しましたが、販売員からプレスやバイヤーにキャリアアップできるブランドもたくさんあります。

また、店長になると給与的にも恵まれてきて、ここでようやく年収400万~500万円が現実的になってきます。店長から本社に異動するまでの期間は長くなる場合が多いので、最終キャリアを店長で終えることも珍しくありません。

アパレル店員になるときには、面接などでどういったキャリアパスがあるのかは必ず確認しておきましょう。

 

Q.アパレル店員になるためにはどんな感じで転職活動を進めるの? 

他の業界とあまり変わりません。転職エージェントを使うか、自力でブランドサイトから申し込むかです。

 

あくまで新卒でなくて、未経験者の中途採用であることを前提でお話します。

アパレルの場合は、リクナビネクストとかのいわゆる転職サイトで求人を探そうと思っても、アパレル以外の販売職の求人も多数検索に引っかかってくるので、めぼしい求人を探すのに苦労しがちです。

最近は、転職活動に転職エージェントを利用する人は全体の半分近くと言いますが、未経験の職種に転職する場合は絶対に使った方がいいですよ。私も実際に転職するときに使って、すごい楽です。

忙しい中で、今の仕事をしながら転職活動をするのって本当に大変なので、転職エージェントに登録しておいて、自分の希望に合う求人情報が自動的に入ってくるようにしておけば、無駄な作業が大幅に省けます

また、特に未経験でアパレル店員になりたいと思っている人の場合は、担当エージェントと連携を取って、事前に受ける企業の情報を仕入れておいてから面接にいった方が、合格確率もグンと上がります。

アパレル企業専門の転職エージェントは未経験者NGのところがほとんどなので、総合型の転職エージェントで、アパレルに詳しい人に担当についてもらうのがベストです。

私が転職したのはマイナビエージェント経由でしたが、年収交渉のうまさと、案件数の多さ、担当者のいい感じの対応力などを考えると、2018年現在、ダントツの転職エージェントかと。 

マイナビエージェント

>>公式サイトでマイナビエージェントを確認する

 

Q.アパレル店員になるにはどんなスキルが必要? 

ショップ店員になるだけであれば、最低限のコミュニケーションスキル、洋服やファッションが好きなこと。の2つで充分です。

競争率の高いブランドのショップ店員になるには

 

極論、ショップ店員になるだけであれば、誰でもなれます。

ある程度のレベルのコミュニケーションスキルと、ファッションが好きな気持ちさえあれば、働けるブランドは探せばいくらでもあります。

でも、今このページを見てる人はそうではないはずです。

「自分が憧れているブランドのショップ店員になりたい」「そこで働くだけで自慢できてるぐらいステータスの高いブランドのショップ店員になりたい」「給料が良くてガッチリ稼げるブランドのショップ店員になりたい」などの野望があるはず。

であれば、自ずと高い競争率の中で勝ち抜くスキルが必要になります。大手セレクトショップの新卒採用の競争率は30~50倍程度になってきますし、中途採用の面接でも10倍~20倍は確実です。

その中で勝ち抜くのであれば、

  • 前職の経験で得たスキル
  • ブランドが求める人間性やキャラ
  • ブランドへの愛

などなど、何か1つでも、ほかの志望者より秀でた点を面接でアピールできなければいけません。一つ一つを解説すると。

 

面接では「前職の経験をどうアパレルの仕事で活かせるのか」をしっかり説明する

例えば、これまで接客業をやっていた人であれば、そのまま接客スキルをアピールすればよし。営業職からの転職であれば、数字を伴った実績をアピールすればよし。デスクワーク中心だった人であれば、チームの中でどう役立てるのか?という協調性をアピールすればよし。

これまで服を売ったことがなくても、アパレルの仕事に役立てられるスキルはいくらでも見つけられます。

 

ブランドが面接で求めるのは「人物像」と「ファッション観」

どの業界でもそうですが、ブランドが求める人物像というのがあります。

例えばリーダーシップがある人、チームワークを大切にできる人、自発的な行動ができる人、などなど。どこの会社でも似ているようで微妙に違うものです。

このあたりは、しっかりと転職エージェントの担当者から、各ブランドの情報を教えてもらってください。かなり詳しく教えてくれます。

また、アパレル特有のポイントとして、「ファッションのテイストがブランドと合うか?」という観点もあります。自分の受けるブランドのテイストがどんなのか分からない人はいないと思いますが、しっかりとそこには合わせていきつつ、「なんでそのコーディネートを選んだのか?」などの質問もされるので、答えられるようにしておきましょう。

 

結局最後は愛で押し切る!気持ちが重視されるアパレルの面接 

精神論みたいになって恐縮ですが、やっぱり本当に心からそのブランドのことが好きな気持ちって本当に大切です。

結局、そのブランドのことを愛せない人は、アパレル店員の仕事って長続きしないんですよ。これは業界の人は皆が言います。当然ながら、面接官もすぐに辞める人よりも、長く働いてくれる人の方が採用したいわけで、その見極めポイントの一つですね。 

アパレル業界で本当によくあることなのですが、他ブランドの文化に染まった状態で面接にくる経験者よりも、これから自ブランドの色にしっかり染まってくれる(というと変な言い方ですが)未経験者の方が、採用されることって本当に多いんです。

自分がそのブランドが好きなことを熱すぎるぐらいに伝えることも大切です。

 

 

人気ブランドでショップ店員になるにはあなた自身の強みを大切に

f:id:amemaa:20170615013532j:plain


ということで、よくある質問と答えを書いてきました。

いろいろ書いてきましたが、結局はその人自身の強みをどれだけアピールできるか?っていう点につきます。たとえ未経験であっても、光るものがあれば受かりますし、私自身もそんな人たちをたくさん見てきました。

自分の強みとアパレルへの熱い気持ちを大切に、就職活動・転職活動に臨みましょう。

 

アパレル販売員と子育て・育児の話。ライフプランから働き方を考えて

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、現実はもっとシビアでした。

今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も一部、古い情報になってしまったと感じています(今のアパレル販売員の立場は「辞めるか辞めないか」じゃなくて「少しでも早く辞めて命と生活を守れるか」のフェーズなため)。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

子供ができてからもアパレルの仕事を続けていく?

f:id:amemaa:20171013195429j:plain

夫婦で共働きをしている家庭は、日本全国で60%ほあります。

また、この割合は年々上がっており、今後も女性の社会進出や働き方の多様化が進む中でさらに高まっていくと考えられています。

アパレル販売員は女性がメインの仕事なので、当然こういった話も他人事ではないわけですが、実際に出産を経て、育児をしながら販売員をしていくってどんな感じなのでしょうか?

ということで今回は、10年ほどアパレル販売員をやってきた私が、これまでの経験から、アパレル販売員の仕事と子育て・育児について書きたいと思います。

このページにたどり着いたということは、現在育児中の方、これから出産や育児を予定している人がほとんどかと思いますが、現在独身の人や、出産を考えていない人も、将来的には必ず考えないといけないことなので、今のうちから考えてもらえる機会になればなーと思います。夫婦や家庭の形は人それぞれなので、明確に正解がある類の話題ではないのですが、将来のことを考えるきっかけになれば。

実は、私も第一子を授かり、これから夫婦でいろいろなことを考えないといけない時期なので、自分への備忘録も含めて。

ちなみに、男性が結婚のタイミングで転職する際のお話については、↓の記事がありますので、ご参考に。

 

>>結婚のタイミングで転職する男性に伝えたい経験談と正しい転職活動の進め方

 

大前提:勤めているアパレルブランドには育休や職場復帰の実績はありますか?

f:id:amemaa:20171013195120j:plain

さて、質問です。

今の職場では産休や育休の制度は存在しますか?また、その制度が形だけでなく、先輩ママの取得実績・職場復帰の実績はありますか?

育休というのは法で定められた権利なので、まともな会社であれば制度自体が存在しないっていうことはありえないのですが、実際にそれが取得できるか?というと別の話です。

「なんて前時代的なんだ」と驚くしかありませんが、子供を授かったことや産休・育休を取得したいことを上司に告げると、嫌みを言われたり、職場復帰後の役職を保証しないことを暗にほのめかすような会社が、今の日本にはごまんと存在します。

また、復帰時に降格されるなんていうことも。

こういった理不尽な話が実際にまだ存在していて、暗澹たる気持ちになるしかないのですが、マジで存在します。

出産・子育てを予定している人は、まずは今の職場の育休取得率や実際に取得した先輩の実績を上司に確認してくださいね。

ここでつまづいたら、もはやそのブランドを辞める以外に選択肢がなくなるので、早めに確認しておきましょう。

 

平日休みのデメリット。アパレル販売員の仕事を育休後も続けることの難しさ

f:id:amemaa:20170807195718j:plain


もしも、今所属しているブランドに育休の制度が整っているとして、1年の育休明けに職場復帰するイメージは持てていますか?

特に正社員として出産前と同じ働き方をしたいと考えている人にとっては、アパレル販売員の仕事は、復帰がなかなか難しい面があるのも事実です。

自分の置かれている状況やパートナーの理解などを含めて、冷静に考えてみましょう。

 

平日休みのアパレルの仕事は保育園に預けるハードルが高い

f:id:amemaa:20171013195239j:plain

育休明けから子供を保育園に預けるパターンを想定してみましょう(実家の親御さんに預かってもらう場合などは今回は割愛します)。

まず、ほとんどの保育園は土日祝がお休みなわけですが、アパレルの仕事は土日祝はほぼ確実に出勤日なので、家族などに預けられない人はこの時点で、厳しくなってしまいます…。

ただ、パートナーが土日休みで任せられる場合や、近所に休日保育を行っている保育園がある場合は話は別ですね。特に、妊娠・出産から育児・子育てに関してはパートナーの協力は必要不可欠なので「自分一人で育児をしないといけない」と考えずに、しっかりとチームワークで乗り越えられる関係性を築いてくださいね。

実際に育児ノイローゼや産後うつにになる人は、パートナーとの連携が取れていない場合がほとんどです。

 

子供が育てば土日はふれ合いの時間に

f:id:amemaa:20171013200027j:plain平日休みのアパレル販売員には、子供が大きくなり、幼稚園~小学校と進んでいくに連れて、今度は子供とのふれあいの時間をどうやって確保するか?という問題が発生します。

当然ながら、幼稚園や小学校は土日祝が休日なわけで、今度は子供と休日が合わなくなります。これは、遊びたい盛りの子供たちにとっても、やはり寂しいもの。

中学生にもなれば、土日は自分で友達と出かけるようになりますが、それまではパパ・ママと一緒に出かけたり遊ぶことが、子供にとっても楽しみな時間です。

 

土日休みが可能なアパレルブランドも数は少ないけれど存在します

f:id:amemaa:20170615013643j:plain

ブランドによっては土日祝休みなどの、育児中のスタッフに対する制度が整っているところもあります。あなたのブランドはどうですか?

福利厚生に関しては、ある程度規模の大きいブランドや外資系ブランドの方が整っている傾向にあるので、このタイミングで福利厚生を重視して別ブランドへ転職を考える人も多いですね。

私は外資系のSPAに勤めていたので、逆に他ブランドからそういった事情のスタッフを受け入れることが多かったです。

 

正社員にこだわらず派遣社員やアルバイト・パートも視野に入れる

f:id:amemaa:20171013200316j:plain

ただ、どうしても正社員としての勤務となると、土日祝休みを絶対条件にしたときに働き口が狭まることは否めません。

子供がある程度大きくなって手が掛からなくなるまでは、契約社員・派遣社員・パートとして勤務することも選択肢の一つです。

土日祝の休みが取れたり、シフトの調整や一日の労働時間が選べたりとメリットもあります。

ただ、こうなると考えないといけないのは、生活するためのお金の話です。

当サイトではアパレル派遣社員については詳しく解説しているのでご参考になさってください。

 

進学、習い事…子供が大学卒業するまでのお金とライフプランのお話

f:id:amemaa:20171013195107j:plain

  • 最終的な家族構成は子供が何人なのか?
  • 子供が大学を卒業するまでに必要なお金はどれだけなのか?
  • 逆算すると月にどれだけのお金が必要なのか?
  • どの水準の生活レベルをキープしたいのか?

そういった、様々な観点から長期的なライフプランを考えた上で、ある意味ではお金をとるか?時間をとるか?という選択をしなければいけません。

育児・子育てを始めると、今までプラス子供の生活費が加わりますし、貯蓄も開始しないといけません。進学のために学資保険などで貯蓄を始める人がほとんどだと思います。

子供が大きくなれば家の広さが気になる人もいるでしょう。マイホームを購入するとローンの支払いも続きます。子供が私立の学校にいけばお金はそれだけ必要ですし、本人が望めば習い事や塾にも通わせてあげたいのが親心です。

家族の将来を、こういった具体的なディティールまでシミュレーションすることで、どれだけのお金が必要か?というイメージが固まってきます。

 

無関心なパートナーにも現実を知ってもらい、協力を 

f:id:amemaa:20171013200556j:plain

よくある話ですが、育児に関しての話題は、夫婦のどちらか(主に女性)が熱心に考えていて、パートナーの無関心にストレスを貯めてしまいがちです。

極端な話、これからの生活の心配が何も必要ないぐらい稼いでいる人なら、まだOKなのですが 笑 現実的にはそこまでのレベルの稼ぎを得ている人はごくごく一部です。

まあ、世の男性を少しだけ擁護するなら、彼らはことの重大さに気付いてないだけだったりします 笑 たぶん悪気はない。ちゃんと、育児とお金の件がどれぐらいなのか、っていうのを、先ほど書いたように具体的な事柄と数字と一緒に説明してあげましょう。

男を納得させるのは数字です 笑

 

幸せになるために。お金がすべてではないけど大切であることは間違いない

f:id:amemaa:20171013200753j:plain

と、色々なことを書いてきましたが、結局この件に正解なんてありません。

例えば、世帯年収が低くても幸せな家族だっていくらでもいます。逆に、身を粉にしてお金を稼いでも、忙しさから家庭に不和が起これば本末転倒です。

ただ、お金があることで様々な面で選択肢が増えることも事実です。

例えば、子供がどんな道に進みたいと言っても叶えてあげられる。習い事をしたい、私学に行きたい、留学に行きたい…そういった子供の可能性を「お金がない」という理由で潰してしまうのは、やっぱり寂しいですよね。

 

当サイトの人気記事

 

ショップ店員がお客様に「話しかけられたくない」「うざい」と思わせてしまうのは問題だと思う件

当サイトの人気記事

ショップ店員は声を掛けてもうざがられる仕事?

f:id:amemaa:20170523023903j:plain


こんにちは。

当ブログでは、いつもショップ店員向けの情報を中心に掲載しているのですが、今回はお客様側の立場にたった視点でお話ができればと思います。

 

私は10年ほどアパレルのショップ店員の仕事をしていました。

某セレクトショップの店員、某SPAブランドの店員を経験し、最終キャリアは副店長でしたが、両ブランドともにお客様に積極的に話しかけていく、接客に力を入れたタイプのブランドでした。

ショップ店員の仕事というのは、接客がメインの業務であることは当然なのですが、友人などからはよく「知らない人によくあんなに話しかけられるね」「お客さんから無視されたりうざがられたりしないの?」と聞かれますが、実際に無視されまくるし、うざがられまくります。

特に接客慣れしていない新人のうちは、お客様との距離感がつかめずに、ただただ突っ込んでいっては嫌がられるということの繰り返しだったりします。

私も、自分がお客さんとして買い物にいくときは、あまり話しかけられたくないと思う人間なので、接客されそうになるとやんわりと断るのですが、それでもガンガンくる店員には「空気を読んでくれ!」と心の中で思ったりします。

ただ、接客することの全部が全部悪いってわけではないとも思います。

 

店員とお話するために来店してくれる顧客様がいることも事実

f:id:amemaa:20170615013749j:plain


ショップ店員を続けていると、顧客様・お得意様が徐々にできるようになります。来店した際に〇〇さんは出勤してますか?と聞いてくれたり、中には遠方からわざわざ会いに来てくださる方も。

顧客様ができるというのは、ショップ店員の仕事の中でもトップクラスのやりがいを感じる瞬間なのとですが、これはノー接客のブランドだとあり得ないことです。

店員に話しかけられたくないと思う人にとっては信じられないことかもですが、世の中には「店に行ったのに話しかけてくれなかった」という不満を持つ方もそれなりにいて、一概に「ショップ店員が話しかける=悪」とも言えません。

 

どのお客様に話しかけても会話がはずむ店員もいる

f:id:amemaa:20170514033032j:plain


もう一つ例をあげます。

どんなブランドにもスーパー販売員と呼ばれるような接客のスペシャリストがいます。その人たちは、接客スキルを武器にブランド内でキャリアアップをした猛者だったりします。

で、やっぱり接客がうまい人は、どんなお客様に対しても、すっと懐に入るのがうまいんですよね。物理的な間合いの取り方、声のトーン、言葉選び、表情づくり、服装などなど、様々な点でお客様に対して警戒心を抱かせない空気を作り出します。

前に来店したときに自分が話しかけたらフル無視だったのに、後日その人が同じお客様を接客すると話しがはずんで顧客様になった。なんていうのは、よくある話です。

となると、やっぱり話しかけることがすべて悪とも言えず、むしろ、接客スキルが低いショップ店員ばかりなことが問題じゃないかとなるわけです。

 

話しかけられたくないお客様には「話しかけないことが接客」

f:id:amemaa:20170730161623j:plain


本来、ショップ店員というのは、お客様が心の中で思っていることに共感し、先回りして疑問や問題を解決する存在であるべきです。

お客様が店内の商品を見て、何か疑問を抱いている(例:どんな合わせ方がいいかな? 着心地はどうなのかな? これって家で洗濯できるのかな?などなど )のであれば、それに対して適切なお声がけをするべきですが、そもそも「ショップ店員には何があっても声を掛けられたくない」と思っているお客様に対して声を掛けるのは、間違っているわけです。

話しかけないことが最高の接客になることだって往々にしてあります。

問題は、それを感じ取れないショップ店員が多いこと。

有名な話ですが、アパレルの世界には個人売りといってノルマに近い数字目標が個々に設定されていることが多く、その評価を得るために、お客様に話しかけてきていることも、また事実です。

アパレル企業も営利目的があって経営している以上、個人売りを設定しないとスタッフのモチベーションが上がらないってのもありますが、でもこれらは全部お客様には無関係なことであることは間違いありません。

こんなことをいうと、同業者からは「きれいごとを言っているだけだ」と言われそうですが、嫌がるお客様を追いかけまわすことが売上に繋がるわけはありません。とにかく、空気が読めるか否かなんです。

 

接客がうまい販売員は引き際も美しい

一人一人のお客様が、ショップ店員に話しかけられることに対してどんな感覚を抱いているのかは、最初に一声かけてみないと分かりません(中には、見た目や歩き方などからその空気を察することができるお客様もいますが、稀です)。

だから、最初の一言目は勘弁して、とは思いますが、接客がうまい販売員は、一言目で「接客されたくないお客様だ」と感じれば、無理にゴリゴリと接客してくることはありません。引き際も美しいのがスーパー販売員です。

 

ショップ店員の「よろしければ」問題

f:id:amemaa:20170909054629j:plain

服屋さんで商品を見ていると、ショップ店員から「よろしければご試着もできますので」と話し掛けられた経験がない人は少ないかと思います。

「別に今はまだ試着したいなんて思ってもないし、本当に試着したければ自分から声を掛けるのに」と思う方も多いでしょう。

その感覚は100%正しいです。

ショップ店員にとっては、業界用語でファーストアプローチと呼ばれる最初のお声がけは、お客様と適切な距離感を築くためにとても大切なことなのですが、なぜかそこで「よろしければご試着もできますので」と話しかける店員が多く、これは接客スキルの低い販売員の常套句です。本当に接客がうまいショップ店員はこの入りはしません。

派生として「よろしければ鏡の前であててみてくださいね」「よろしければ広げてご覧ください」などがありますが、このよろしければ問題はアパレル業界全体に蔓延しています。適切な一言目が思いつかないがために、口癖的に言っている店員がほとんどです。

 

 

ショップ店員に「接客しないで」をうまく伝える断り方は「何かあればこちらから声をかけます(笑顔)」

f:id:amemaa:20170909054658j:plain


最後に、店員に話しかけられたくないときのうまい断り方について。

鉄板はイヤホンをして入店すること。さすがに、イヤホンをわざわざ外させてまで話しかけてくる店員は少ないです。

そうでない場合は、店員さんに対して「何かあったらこっちから呼びますね」と伝えるのが一番、自然かつ気まずくなりません。

 

ただ、本来は接客をして喜んでいただけるのが、やはり私たちからしたら最もうれしいことです。うざい接客をする店員はあしらってもらって問題ないのですが、世の中には本当に素晴らしい接客を誰に対してもできる店員も存在します。

 

皆さんにそんなショップ店員との出会いがあることを願います。

では本日はこのあたりで。

当サイトの人気記事

メンズファッションの一生もの定番服!!何度もリピしたいおすすめ名作アイテムを紹介

2018.10.09更新

一生もので使える服をワードローブに加えていく幸せ

f:id:amemaa:20171010053256j:plain

私はアパレル業界に身を置いて10年以上になります。

某セレクトショップやSPAブランドの販売員を経て、今は広告代理店に勤めています。仕事ではファッションブランドを主なクライアントにしていて、ごくたまーにファッションライター的なお仕事を個人的に受けたりしています。

一応、曲りなりに10年以上アパレルを生業にしてきたので、良いアイテム・価値のあるアイテムをたくさん見てきました。

元々、定番や名品と呼ばれるようなアイテムに魅力を感じるたちなのですが、「流行りすたりに関係なく一生使える」アイテムって本当に心強いです。

ミニマリスト的な考えとも少し通じますが、一生使えるアイテムをワードローブに加えていくことで、必然的にいらないアイテムが外野にはじかれるようになり、自分のファッションから無駄がそぎ落とされていく感覚になります。

トレンドを追いかける気持ちは年々薄れていき、「自分がずっと愛せるお気に入りだけを着ていきたい」という気持ちが強くなっています。

 

当たり前に定番な一生ものの服ばかりを集めました

という長い前置きを経て、日本のカジュアルファッションの歴史の中で、本当に定番と言えるものだけを紹介します!

何をもって「定番」「一生使える」とするかは難しいですが、客観的視点を忘れずに、でも自分がいいと思えるものだけを選んでみました。

  • ファッション好きから今も昔も愛されるアイテム
  • アイテムの背景に歴史や文化が存在するアイテム
  • 流行りに左右されないアイテム

こんな感じのものばかりです。

ファッションが好きな人からしたら、逆に当たり前すぎてつまらないラインナップかもしれません。

あとこれ、突っ込みが入りそうなので先に言っておきますが、このページを読むよりも、BeginとかPOPYEの定番アイテム特集とかを読んだ方が、もっと情報が濃くて読み物としてもおもしろいです。雑誌不況で拝金主義的になっているとはいえ、ファッションの情報に関しては、まだまだ紙媒体の方が強いのが現状です。

白無地Tシャツの一生もの定番アイテム

男の定番である白T。

中でも、安価かつ丈夫にできているのが、元々アンダーウェアとして作られているパックTです。3枚パックとかってやつ。シンプルなアイテムだけに、各社が商品展開をしています。

Vネックかクルーネックかの違いも当然ながら、生地感やシルエット、首の詰まり具合など各ブランド様々です。

去年か一昨年に、Beginだったかメンズクラブだったかで、各ブランドの白Tの厚みやシルエット、果ては乳首の透け度を数ページに渡って比較してる記事があって、似たような写真がただただ並び続けるさまは圧巻でしたが、シンプルなアイテムだからこそ、その違いにこだわりたいのが男です。

Hanes(ヘインズ):パックT

f:id:amemaa:20171008064956j:plain

アメリカが生んだ質実剛健の極み。パックTの王様。

あくまで下着感覚でずっと愛されてたのが、ここ数年のノームコア&白Tブームに乗っかって一枚着としてもありな感じに。

昔からの定番は赤ラベル、青ラベル、金ラベル、ビーフィーTの4つ(違いは各自ググって)で、2016年登場のジャパンフィットも新定番に躍り出るか、という情勢。

ただ、ビーフィーTを除けば生地の厚みは総じて薄いので、テロっとした生地感を求める人、一枚で着たときに乳首が透けても気にならん人に推奨です。私は気にならんから、毎年3枚入り青ラベルを1つ買ってガンガン着倒してます。 

PRICE

赤ラベル3p/¥2,000+tax

青ラベル3p/¥2,400+tax

金ラベル3p/¥3,000+tax

ビーフィーT2p/¥2,600+tax

>楽天市場でチェック!

 

BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ):3PパックT

f:id:amemaa:20171008063739j:plain

http://safarilounge.jp/

パックTをもうひとつ。

ヘインズを着たおしていくと、よくも悪くも洗いざらしたコットンという感じのざらっとした肌触りになってくるのと違って、もっときめ細やかでお肌に優しいふんわり感がブルックスにはあります。

それもそのはずでスーピマコットンを使っていて(今どきはユニクロのTシャツでも使ってるからプレミア感は無いですが)肌ざわりが最強。ただ、着丈は激長いので、身長がそれなりにある人しか着れないです。

↓の動画が分かりやすくて素敵。てかYoutuberってファッション業界にも進出してきてるんですね…。そりゃ雑誌は衰退するわ。

www.youtube.com 

PRICE スーピマコットン3パックTシャツ/¥5,000+tax

 

SUNSPEL(サンスペル):Q82

f:id:amemaa:20171009024141j:plain

https://www.fashionsnap.com

前者二つとは全くもってポジショニングが違います。なんてったって一枚9000円。

150年の歴史を持つイギリス最古のアンダーウェアブランドなんて煽りもありますが、もう単純に着心地がすごくいい!シルクかっていうぐらいのサラサラ感です。

日本では一枚着として着用する人がほとんどで、乳首も透けません!

タイトなシルエットや少しツヤのある生地感など、上記2ブランドのアメリカンな雰囲気とは一線を画す上品さ。

英国紳士御用達。大人のための無地Tの決定版です。夏はこれ1枚でも充分。

 

「ジェームズ・ボンドも御用達」
ダニエル・クレイグ版007(つまり最新シリーズ)ではジェームズ・ボンドの衣装の多くにサンスペルが使用されています。もちろんTシャツも。

 PRICE Q82/¥9,000+tax

 

>楽天市場でチェック!

 

他にもHEALTHKNIT(ヘルスニット)とかGOODWEAR(グッドウェア)とか、白T部門には安価なアメリカブランドがわんさか。

 

ボーダーTシャツの一生もの定番アイテム

私が個人的に好きだからっていうのもありますが、ボーダーTだけで1カテゴリ作りました。マリンルックがトレンドになって以降、老若男女に普及したのはここ10年ぐらいだと思いますが、夏になれば猫も杓子もボーダーT状態。

そんな今だからこそ、本物を選ぶべきかなと思っています。つまり、あれとあれですね。

 

SAINT JAMES(セントジェームス):ウエッソン

f:id:amemaa:20171008063411j:plain

ていうか、バスクシャツはセントジェームス一択でいいと思うんですよね。

ルミノアもあるし、プチバトーもあるのは分かります。でも、定番っていう意味ではセントジェームスに軍配が上がるかな。まあ、あえてセントジェームスを外してルミノアを着てますっていうこだわりがある人とか、超おしゃれですが。オーシバルは……日本向けのマーケティングが上手いブランドですね 笑

ウエッソンはマジで10年でも買い替えなしで着続けられる丈夫さと、選べるカラバリの多さが魅力です。

ただ、ウエッソンは特に着始めは肌触りが結構ゴワゴワしてます。着込んで、洗いこんでいくうちに肌に馴染むのが魅力ではありますが、私はちょっと苦手で、同じく定番のナヴァルの方が好きだったりもします。

デザインの印象も全然違うので、お好みでどちらを選んでもよいのではないでしょうか。

 

「バスクシャツはなぜ9分袖?」
バスクシャツはそもそも海兵さんのための制服です。モー娘のザ・ピース的なやつですね。水仕事の多い海兵たちは、腕まくりをすることが多く、「それなら最初から腕を短く作ったれ」とのことで、現在の形になりました。逆に言えば、9分袖でないバスクシャツはモグリとも言えます。

 

PRICE ウエッソン/¥10,000+tax

>楽天市場でチェック!

 

アニエスベー:ボーダーT(J008TS)

f:id:amemaa:20171008062639j:plain

https://www.axes-net.com

個人的には一生ものアイテムのトップ3には確実に入るアイテム。毎年色違いを買い足していくため、我が家のタンスの中で年々増殖中です。しかも妻も自分用に買っていまして 笑 たぶん子供が生まれたら着せるんだろうなー。

古くはフリッパーズギターを愛する渋谷系オリーブ少女たちの定番でしたね。

同じボーダーでもピッチや生地感が違えば、上記セントジェームスなどのマリンテイストのバスクシャツとは全く表情が異なります。フレンチカジュアル感、モード感が強くなって、よりシャープかつモダンな印象と言いますか、可愛さよりも格好良さが際立つアイテムですね。シルエットもかなりタイトです。

エルベシャプリエのリュックなんかと合わせて、パリジャンを気取ってみるのがいいんじゃないでしょうか。

余談ですが、いつも「アニエスのボーダー」としか呼んでないので、J008TSっていう名前なことを始めて知りました。。 

PRICE J008TS/ ¥9,800+tax

 

ポロシャツの一生もの定番アイテム

クールビズにも使えて、休日でもTシャツ一枚では決まりにくい場面に投入したいのがポロシャツです。

何年周期かでポロシャツがどかんと流行るトレンドがくるのですが、今はその意味でいうと、やや下降気味かな?

でもトレンドに関係なくいつの世も愛されるのが定番であって、そんな長く愛される頼れるアイテムたちをラインナップしました。

 

LACOSTE(ラコステ):L1212

f:id:amemaa:20171008223035j:plain

確実に50年後もポロシャツの王様。というか一人勝ちの独走状態。

定番アイテムという言葉の定義を「老若男女」「おしゃれな人もそうでない人も」という、愛されの幅みたいな意味とするならば、後ほど出てくるリーバイス501やコンバースオールスターと唯一肩を並べられる、正真正銘の一生リピート定番アイテムがコレ。

カラバリの多さ、唯一無二の品の良さ、どの時代にもマッチするシルエット。すべてを兼ね備えたキングオブポロです。

日本企画とインポートでシルエットは大きく違うので要注意。

古着屋などでもよく見るのでイメージ付くかもですが、結構色落ちはしていくので、まっさらな感じで着たい私は、大好きなネイビーだけで過去に何度か買い直したりもしてます。 

PRICE L1212/¥12,000+tax

>楽天市場でチェック!

 

FREDPERRY(フレッドペリー):M12

f:id:amemaa:20171008225023j:plain

ポールウェラーの名を出すまでもなく、イギリスのモッズカルチャーとともに歩んできたのがフレッドペリーですが、そんな背景を知ろうと知るまいと、単純に誰が着てもお洒落に見えるし、知的だけどちょっと不良なルードボーイになれちゃうのがM12です。

洒脱さを感じさせる二本線、そして胸のローレルマークがあれば、どう間違っても「休日のお父さん」にはなりません。

ただ、そうは言っても、文化的背景が色濃いアイテムなので、それを知ったうえで着た方が楽しめるのは間違いないです。とりあえず映画『さらば青春の光』を観ておけば、フレッドペリーを着るときのテンションも変わるし、自然とコーディネートも決まってくるのでは。つまり、リーバイスのデニムを風呂でびしょびしょにして家族に冷たい目で見られるべきなのです。

f:id:amemaa:20171008050108p:plain

いつまで経ってもこの映画のファッションが大好き

PRICE M12/¥12,000+tax

>楽天市場でチェック!

 

トップスの一生もの定番アイテム

かなり絞りました!

本当のことを言えばシャツだけでいくつもあるのですが、本当に代表的なところだけを。あと、カジュアル縛りなのでドレスシャツは選外です。 

CHAMPION(チャンピオン):リバースウィーブ

f:id:amemaa:20171009022933j:plain

http://www.hanesbrandsinc.jp

すべてのスウェットはチャンピオンに通ず。と言われるかどうかは知りませんが、元々はスポーツウェアだったスウェットをファッションアイテムに昇華したのがチャンピオンです。

たかがスウェット、されどスウェット。そこにはスポーツでしのぎを削ったアメリカの大学生たちの歴史が乗っかってるわけです。

アメリカの大学生活に異常な憧れを持つ私ですが(プロムとか最高)、そこには60~70年代のアイビーファッションへの憧れが重ねられています。

f:id:amemaa:20171009052616j:plain

IVYカルチャーとファッションの関係。こんな写真をみるだけでテンションが上がる。

PRICE リバースウィーブプルオーバースウェットパーカー(10oz) /¥7,500+tax

>楽天市場でチェック!

 

INDIVIDUALIZED SHIRTS(インディヴィジュアライズドシャツ):オックスフォードシャツ

f:id:amemaa:20171009023652j:plain

http://www.going-coming.com/

年に数回、白とブルーのオックスフォードシャツを毎日着まわすだけの超絶ミニマリストになりたいと思うことがあります(思うだけ)。

そんなときに選択肢として上がるのがインディビのオックスフォード。ブルックスもいいし、ギットマンもいい。でも、「自分のために作られたのか?」と思うほどの完成されすぎたシルエット(でも動きやすい)は、インディビしかありえません。スタンダードフィット、クラシックフィット、スリムフィットと、フィットの違いはお好みで。

21世紀に君臨する、カジュアルシャツの完成形にして最新形にして最終形。2万オーバーでも問題なし。

何枚でもワードローブに入れておきたい至高の逸品です。 

PRICE Cambridge Oxford/¥23,000+tax

>楽天市場でチェック!

 

adidas:スーパースタートラックトップ

f:id:amemaa:20171010231702j:plain

ジャージとファッションの関係って色々な文脈から語ることができます。

スポーツファッションとも言えるし、古着コレクターが血眼になって探すアイテムともいえるし、B系ファッションとも言えるし、OASISやブラーなどのブリットポップ・UKロックの御用達アイテムとも言えます。あ、ジャミロクワイのJKもよく着てますよね。

2017年のトレンド的には、ストリート回帰、原宿系ファッション、suchmosヨンスの存在など、じわじわとブレイクの兆しが来ていますが、そもそもが定番アイテムであることに間違いなし。

襟が高いファイヤーバードも人気ですが、やっぱり定番はこちらのスーパースタージャケット。ただの部活少年に見せずにおしゃれに合わせるのは意外と難しかったりしますが、私もやっぱりずっと好きなアイテムです。

 

アウターの一生もの定番アイテム

高価なだけに、本当の意味で一生ものたりえるアイテムが揃うアウター。

機能性だけでいえばダウンジャケットがありゃ事足りるわけですが、そうでないのがファッションの面白いところ。

 

MONCLER(モンクレール):MAYA

f:id:amemaa:20171008232716j:plain

https://www.moncler.com

日本国内では一時期、ファッショニスタからギャル男まで、猫も杓子もモンクレールだった時代がありましたが、ようやく「世界一のダウンジャケットブランド」という収まるべきポジションに落ち着いた感のある2017年現在です。

かつての人気モデルHIMALAYAがアップデートされた、このMAYAが現行モデルであり、定番。

若造よりもむしろ、年を重ねた大人にこそ似合うのがモンクレール(と個人的には思う)。その耐久性や普遍性と合わせて考えれば、一生着られるアイテムと断言できる逸品です。

 

「モンクレールとデュベティカを同じ店で一緒に扱えなかった!?」
モンクレールと並んでダウンジャケットの人気ブランドのDUVETICA(デュベティカ)は、モンクレールから独立したデザイナーが立ち上げました。ライバル関係とも言える両ブランドですが、かつて日本のセレクトショップでは「2ブランドを同時に扱わない」という紳士協定があったとか(知人のバイヤーから聞いたレベルなので、与太話かもですが)。

 

PRICE MAYA/¥142,000+tax

>楽天市場でチェック!

 

CANADAGOOSE(カナダグース):JASPER

f:id:amemaa:20171008233007j:plain

http://www.americanragcie.co.jp

カナダグースではエクスペディションパーカやチリワックジャケットなど、他にも名作があります。

それでもジャスパーを選んだのは、現在のトレンド、そしてこれからのトレンドを考えたときに最も時代に即していると思えるから。日本の気候に合わせてダウンの量を減らして軽量化。シルエットも現代風にモディファイされています。

その手の改変をよしとするかどうかは意見の分かれるところですが、とんでもないボリュームがある旧モデルも所持している私の意見としては、このモディファイは改良です。

前にたまたまNHKで犬ぞりレースのドキュメンタリーを観ていたら、現地の選手(木こりみたいなおっさん)がカナダグースを着てレースに出場しているんですよね。

先ほどのフレッドペリーのモッズカルチャーの話もしかりですが、ファッションはその出自・背景・文化と結びつく様が面白いと思っています。カナダで犬ぞりレースをしているおっさんは、別におしゃれを意識してカナダグースを着てるわけではないはずで、過酷な状況の中で、自らの身を守るための機能性を求めて着てるんだと思います。

カナダグースの例に限らず、その地域の土着的な文化と結びついた洋服が、結果的におしゃれ着になっているっていうのが素敵だなと思ったりします。私がファッションを好きなのは、こういうところなんです。

f:id:amemaa:20171009032722j:plain

犬ぞりレースの選手は命を守るためにカナダグースを着用

余談:フリークスストアのカナダグースへの想いが熱い

以前読んだセレクトショップのフリークストアCEO 鹿島研さんのブログで語られた、カナダグースのお話が熱かったので下記引用します。

カナダグースとの出会いは、おそらく11~12年前にまずはユウキチさんの展示会で持ってきたのが、フリークスでの初の取り扱いでした。
(その時が日本初上陸かといわれると、その前から、ちょこっと扱ったインポーターなんかもあったようです)

最初はカナダグースがファッションマーケットを意識していないころで、
まだ、そのままの極寒仕様でしたので、ダウンの量も多く、相撲取りの着ぐるみのようでした。
街で着るのが、少し恥ずかしいぐらいで。

それが、逆に男心をくすぐり、当時の商品部バイヤーのチームウエアか?というぐらいに、
バイヤー全員が着ていたのを覚えています。

最初はそれこそ、12枚レベルの仕入でした。
その後、代理店はグリフィンになり、ダウン量も落とした日本仕様になっていきました。
当社の扱いも少しずつ増え始めましたが、今のようなボリュームで売れることはありませんでした。
それでも、30~50枚レベルです。

先述したように、私達がカナダグースの機能美、男らしさ美をリスペクトし続け、
私もどんなトレンドの時代でもウチでは、意地でも、ずっとやり続けるとしていた唯一のブランドでした。
(いまでは、オールデンやミステリーランチやレッドウィングなどそんなブランドも増えましたが)

http://kens-style.blogspot.jp/2012/11/freaks-store.html

なんかこの話、よくないですか!? 

PRICE JASPER/¥90,000+tax

>楽天市場でチェック!



Schott(ショット):613(ワンスター)

f:id:amemaa:20171009034318j:plain

レザーライダースと言えばイメージされるのはロックンローラー(とバイカー)。

これまで多くのロックミュージシャンから愛され、「ライダースジャケットと言えば」の位置を確立しているのがSchottです。

ずっと変わらず質実剛健で、見てのとおり、なんのてらいもない正真正銘のライダースジャケット。

きっと2017年現在の視点でみれば、このハードなアイテムは誰もが着こなせるアイテムとは言い難いでしょう(私もいつかは欲しい気持ちがありながら試着どまり 笑)。

でも、それがいいんです。

 

f:id:amemaa:20171008234613j:plain

歴史上ライダースを最も着こなすバンド、ラモーンズもschott

f:id:amemaa:20171008234922j:plain

日本ではやっぱりこの人、甲本ヒロト
「ヒロトはあのときもschottのライダースを着ていた」
故・忌野清志郎の告別式で甲本ヒロトは感動的な弔辞を読みましたが、そのときに着ていたのもschottのライダースでした。

 

PRICE613US ONE STAR RIDERS/¥94,000+tax

>楽天市場でチェック!

 

SIERRA DESIGNS(シェラデザイン):60/40マウンテンパーカー

f:id:amemaa:20171008235141j:plain

http://www.rusk-store.com

ロクヨンです。コットン60%・ナイロン40%だからロクヨンジャケット。

これも多色買いしてる人は多いであろうド定番アイテムです。私が着てたら、うちのおやじが「懐かしいの着とるな!」と言ってきたぐらいなので。

シエラデザインは創業者の二人(名前失念…)が水の事故に遭って以来、自分たちの身を守れるアウトドアウェアを、とのことでものづくりをしてきたブランドですが、当時の技術が結集されたのが、このロクヨンジャケットだったりします。ポケットの多さも、利便性を考えられた結果。

防水性っていう意味では、現代にはGORE-TEXっていう化け物的な発明がありますし、防風性はウインドストッパーなんてものもあります。それでもずっとロクヨンが愛されているのは、かつては命を守るためのギアだったアイテムが、時代を越えてファッションアイテムへと昇華されたから。

ロクヨンパーカはショート丈とノーマルの両方がありますが、現代のトレンドに合うのはショート丈かなーと思います。ただ、ビジネスで使う人なんかはスーツの裾の長さを考えるとノーマル丈も勿論ありですね。 

PRICE

マウンテンパーカー(ノーマル丈)/¥43,800+tax

ショートパーカー/¥43,800+tax

>楽天市場でチェック!

 

Mackintosh(マッキントッシュ):ゴム引きコート

f:id:amemaa:20171008235731j:plain

もしも、世界中のアウターアイテムで、名作ランキング的なものを作れば、どう考えても一位にくるのがマッキントッシュのゴム引きコート。

雨の多い英国だからこそ生まれた紳士の御用達アイテム。防水性っていう意味では、現代にはGORE-TEXっていう(略)。

ゴムくさいし、内側はしょっちゅう剥がれるし(しかも修理できる技術を持った業者が日本に数えるほどしかない…)、決して防寒性も高いわけではない。そんなことは分かったうえで、それでも10万円前後のお金を払う価値を世界中のファッショニスタが感じているのはなぜか?

それは格好いいからです(断言)。

それ以外に言い表しようがありません。シルエットも生地感も、すべてが格好いいんです。オンオフどちらで使っても。

ロング丈のダンケルド、ショート丈のダヌーンのどちらを選ぶかはお好みで。クラシックにいくならダンケルドですかねー。

※セカンドラインのマッキントッシュフィロソフィーは、なんか違うと思います。 

PRICE

ダンケルド/¥166,000+tax

ダヌーン/¥166,000+tax

>楽天市場でチェック!

 

Baracuta(バラクータ):G9

f:id:amemaa:20171010235421j:plain

アイビー親父のマストアイテムであるとともに、スティーブ・マックイーン、高倉健の着こなしという文脈からもたびたび語られる、名優ご用達アイテムでもあります。

この形自体はスウィングトップ、ハリントンジャケット、ゴルフジャケットなど呼び名は様々ですが、そのどれもがイコール、バラクータG9と言えるほどの定番アイテム。

私のような若輩者には敷居の高いオジサンアウターと考えられがちですが、今日び出回っているスリムフィットに腕を通してみると、意外なほどに今の気分にもしっくり。

シャツ&タイと合わせたブリティッシュな着こなしで街を闊歩したいものです。

 

テーラー東洋:スカジャン

f:id:amemaa:20171011001759j:plain

「日本で生まれた唯一の洋服」

これはテーラー東洋のカタログに書かれてた言葉なんですが、すごくいいなと思って。

日本とアメリカの戦後間もない時代の文化や歴史がスカジャンっていうアイテムを生んだわけですが、この和風と洋風がごちゃまぜになったデザインが世界中で人気になっていることは感慨深いです。日本スゲーみたいなテレビ番組をよくやってますが、こういうの取り上げませんか?

そして、スカジャンの代表的ブランドと言えばテーラー東洋のアセテートスカジャンです。刺繍のきめ細かさは、そんじゃそこらの安物スカジャンとは比べ物になりません。

テーラー東洋は本当に硬派なブランドで、時代に迎合しない感じがほんとに大好きなんですが 笑 ここ数年はスカジャンが世界的にもブームになっている中で、光があたりつつあるのかなという感じですね。

最近はセレクトショップの別注モデルも多く販売されていて、こう言った職人的なブランドにスポットが当たるのも、ずっと応援してた人間からすると嬉しいものです。

毎年発売されるデザインを見るだけでワクワクできる、日本が世界に誇るファッションアイテム。

超個人的な話をさせてもらうと、自分がファッションに目覚め始めたころに、テレビでダウンタウンの浜ちゃん、SMAPの草彅くん、奥田民生なんかがよくスカジャン+501+レッドウイングみたいな格好をしていて、今でもその時代の空気が好きだったりします。

 

「スカジャンの名前の由来は2つある」
横須賀ジャンパーの略っていうのが有名ですが、スカイドラゴンジャンパーの略という説もある。って、今回wikipediaで見て初めて知りました 笑 当時、スカイドラゴンがよく刺繍されていたのだとか
 

 

アウターに関しては、水沢ダウンもそろそろ入れてもいいかも、と思いつつ様子見しています。

 

パンツの一生もの定番アイテム

実はトップスよりもずっと、アイテムごとの違いが浮き彫りになるのがパンツだったりします。

自分の体に合ったシルエットのパンツを履く幸せよ。で、入って来るのはやっぱりこのあたりなわけです。

Levi's(リーバイス):501

f:id:amemaa:20171009020450j:plain

http://levi.jp

もはや語るまでもない、全カジュアルウェアの最定番です。501を選ばなきゃこの企画自体がウソになるって言ってもいいぐらい。

時代に合わせて少しずつシルエットやディティールの変化はありますが、それってつまり「今の最もスタンダードな形のデニムはコレ」っていうのを提示し続ける役割を501が背負ってるってことかなと思っていて。現行の501を履けば、その時代のデニムのど真ん中が分かる、と言いますか。

…と思って久しぶりにリーバイスの公式通販を見たら、501のテーパードとか、501のスキニーとかが発売されていて、ややイミフでした。迷走しとるなコレは。

男は黙って、ストレートの一番オーソドックスな501でいいと思うんですが。。

あと、実は個人的に一番好きなのはスリムテーパードの511だったりするので、そっちを押したい気持ちもありつつ。

>楽天市場でチェック!


APC(アーペーセー):ニュースタンダードデニム

f:id:amemaa:20171009020814j:plain

http://blog.wishatl.com

デニムからもう一本を選ぶなら、間違いなくこれ。

いっときディーゼル、ヌーディジーンズ、April77なんかのヨーロッパデニムブームがありましたが、そのずっと前から魅力を発信し続けていたのがAPC。

APC=デニムっていう認識の人も多いでしょう。浅めの股上、タイトなシルエット、リジッドデニムの風合いと「綺麗にはける大人デニム」の王様。

ストレートのニュースタンダードを定番として紹介しましたが、細身体型の人はテーパードのプチスタンダードの方がハマります。 

PRICE

ニュースタンダードデニム(ノンウォッシュ)/¥20,000+tax

プチスタンダードデニム(ノンウォッシュ)/¥20,000+tax

 

Dickies(ディッキーズ):874ワークパンツ

f:id:amemaa:20171009021206j:plain

http://www.fashionparadela.com/

あなたも一本は持ってるでしょ?

冷静に考えて実売2、3000円ぐらいでこのパンツが買えるのは異常なわけですが、丈夫すぎて家にどんどん色違いが溜まっていくハメに…。

トレンドがぐるぐると回る中で、ここ数年はオーソドックスなストレートシルエットが特にキテる感がありますね。

メーカーは色気を出して日本企画で色々なアイテムを投入してますが、そんなものは全部どうでもよくって(笑)、874があればそれでオールOK。 

PRICE 874ワークパンツ/¥5,500+tax

>楽天市場でチェック!

 

GRAMICCI(グラミチ):グラミチショーツ

f:id:amemaa:20171009021601j:plain

私、ここ数年は夏場は本当にこれしか履いてないです。

ガゼッタクロッチで足の開閉が超ラクみたいな話は各自ググっていただくとして、こちらも同じく、メーカーが色気を出して今風なシルエットでいろいろ商品を投入してます。

が、ストレッチ入りのナロータイプは、裾が足にまとわりつくぐらい細くて、履き心地が悪くなっちゃってるんですが、そのあたりどうなんでしょうか?シルエット的にも、股下が微妙にサルエルっぽい深さなのも、やや気持ち悪い。個人の感想です。

やっぱりオーソドックスなグラミチショーツがいいと思うんですよね。色落ちしたら買い替えますが、形としては完璧に完成されてて、一生履き続けることが100%決定してます。 

PRICE グラミチショーツ/¥6,800+tax

>楽天市場でチェック!

 

orslow(オアスロウ):USアーミーファティーグパンツ

f:id:amemaa:20171009021941j:plain

http://www.fort-gs.com

他のメンツと並べたときに、入れるべきか少し迷ったんですが、応援の意味も込めて一票。

厚手でしっかりした生地もいい。グリーンの染まり具合もいい。太いんだけど野暮ったくならないシルエットもいい。オアスロウのファティーグパンツはビンテージを再現したオールドテイストなアイテムのはずなのに、ちょっとモダンな雰囲気があるのが本当に素敵。

カーゴパンツでもチノでもないファティーグパンツだからこそ表現できる、無骨プラスアルファの雰囲気が大好きです。

あと細かいですが、タグに日本地図がデザインされていて、日本ブランドとしての矜持みたいなのが感じられるのも個人的には好きだったりもします。

5年ぐらいそれなりの頻度で履いてますが、まだまだバリバリの現役。色落ちがいきすぎたら、またきっと買いなおします。 

PRICE USアーミーファティーグパンツ/¥14,800+tax

>楽天市場でチェック!

 

このパンツのラインナップは、すごくPOPYE的なチョイスだなと我ながら思いました。

 

シューズの一生もの定番アイテム

これぞ一生モノアイテムの宝庫であるシューズ!スニーカー、ブーツと定番アイテムは数ありますが、今回はカジュアルアイテムということでドレスシューズ、ビジネスシューズの類はすべて選外です。

当方スニーカーオタクのため、本当であれば100個ぐらい紹介したいところですが、とにかく絞りに絞って選びました。

 

CONVERSE(コンバース):オールスター

f:id:amemaa:20171127021756j:plain

説明はいりませんよね。

何足も履きつぶしてはまた買い替える、正真正銘の永久定番アイテムです。個人的には生成りのローカットが最もリピートしていて、確実に死ぬまで履き続けます。

当ブログでは過去にオールスターに関するコラム的なものを書いたので、そちらもよろしければ。

PRICE オールスター/¥5,800+tax

 

>楽天市場でチェック!

  

adidas(アディダス):スタンスミス

f:id:amemaa:20171127023307j:plain

元々オールスターと並ぶ定番スニーカーでありながら、2011年に一旦、衝撃の生産中止(スタンスミスの希少性を高めて、ブランディングを再構築するためのadidasの戦略だったとの話もありますが真相やいかに…)。

かくして2014年の復刻時には、1万円オーバーのスニーカーへと変貌し、戦略通りに?再ブレイクしたのでした。世間的なストリート回帰の流れにあいまって、初めて履きますて感じのヤングに愛用されているのが感慨深かったりもします。

といった昨今のトレンドとは関係なしに、発売以来世界中で愛され、100年後も愛され続けることが確実な名作です。

最定番カラーはダントツでホワイト×グリーン。無駄な装飾のないシンプルなデザインと、同社のもう一つの定番であるスーパースターと比べても細めのフォルムが、大人が履けるスニーカー代表の雰囲気ぷんぷん。

 

>楽天市場でチェック!

 

VANS(バンズ):エラ

f:id:amemaa:20171127033506j:plain

本記事で再三登場する、ファッションと文化との関連性的な話ですが。

カルチャーと絡めて語られるいう点においては、バンズと横ノリカルチャーの関係というのは 、他のスニーカーブランドのそれとはレベルが違っていて。

VANSのアイテムを身につけているのにスケートをかじったことがないのはモグリ、とまでは言わないまでも、ストリートでスケーティングするキッズたちの多くは、アメリカでも日本でも、やっぱり足元にVANS。

エラ、兄弟アイテムのオーセンティック、オールドスクール、SK8-HIなどなど、どれを取ってもVANSからはストリートの匂いがぷんぷん。

エラに関しては、デザインだけを見ればスーパーシンプルなプレーンデザイン。まったく同じデザインの体育館シューズや作業靴もいっぱいあります。なのに、VANSのロゴが付くだけで、こんなにも見え方が変わる。これがブランドの力なんです!!

 

>楽天市場でチェック!

 

REDWING(レッドウイング):8875アイリッシュセッター

f:id:amemaa:20180121230651j:plain

テーラー東洋のスカジャンの項でも書きましたが、90年代にアイリッシュセッターが流行ったときの時代の空気が、自分のファッションの原体験でして、今でも特別感を持って捉えてしまうアイテムです。

奥田民生がよく古着のスウェット、リーバイスのヴィンテージで合わせて履いてたなー。

ここ数年は、またちょっとトレンドが来てるのかな?という雰囲気はありつつ、まだ一代リバイバルという感じでもなく。だからこそ、今履いておきたいシューズかなと思ったりです。

 

>楽天市場でチェック!

 

 

 

ということで、当たり前に定番な一生使えるアイテムを紹介しました。

アパレルの仕事がきついと言われる3つの理由「金・体力・プレッシャー」

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、現実はもっとシビアでした。

今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も一部、古い情報になってしまったと感じています(今のアパレル販売員の立場は「辞めるか辞めないか」じゃなくて「少しでも早く辞めて命と生活を守れるか」のフェーズなため)。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

アパレル販売員の仕事は確かにきつい

f:id:amemaa:20170909054825j:plain

私はアパレルで10年ほど働いて、今はデスクワークに就いています。

アパレル時代は、平社員→店舗付きVMD→副店長という順番にキャリアアップしていきましたが、基本的には販売員という職種であることに変わりはありません。

働いている中で、何度も「きつい」「大変」と思ったことはありましたが、それでもなんとか10年間の間、一つの仕事を続けられたのは、アパレルの仕事にプライドとやりがいを持っていたからでした。

辞めてしまった人間がいうのもなんですが、一面的に「アパレルってきついでしょ?」って他業種の人に決めつけて言われると、腹がたつ自分がいるのも事実です。いや、確かにきついけど、別にずっとってわけじゃないよってことを説明したいなと思いました。 

 

アパレルがきついと言われる代表的な理由は金・体力・プレッシャー

一般的に、美容師などと並んで「華やかに見えてきつい仕事の代表」みたいな感じで扱われることが多いアパレルの仕事ですが、そういわれる理由は大きく3つです。

 

アパレルがきつい理由1:年収200万円台もざらにある低賃金の給料

f:id:amemaa:20170412034318j:plain


アパレルの仕事は給料が低く、中小以下のブランドに勤めている販売員の場合は、中堅社員ですら年収200万円台もざら。一般企業の新卒社員や高卒社員と比べても、下手したら負けているレベルです。

ボーナスが出ないブランドの場合は、月給20万円代前半×12ヶ月分がそのまま年収になります。ここから保険を差っ引かれて手取りは20万円以下。

店舗で着用するために社割で買う洋服代は、普段着も兼ねている人も多いため、そこはノーカウントにするとしても、確かに一人暮らしをするには心もとない金額です。

 

すべてのブランドが低賃金ってわけではない

ただ、ブランドによって給料の大小はピンキリなので、一概に「アパレル業界全体が低賃金」とは言い切れません。

大手のセレクトショップや百貨店ブランドに勤めていれば、ヒラでも年収300万円代後半ぐらいは普通にあり得るので、アパレルで働いてる人は「自分の好きなブランド」「給料がいいブランド」のどちらに重きを置くかを考えて、場合によっては転職も視野に入れながら働かないといけません。

 

アパレルがきつい理由2:接客・入荷作業・ストック業務…男女関係なく体力勝負の世界

f:id:amemaa:20170523023909j:plain


当然ながら、アパレルの仕事は毎日立ち仕事です。副店長ぐらいになってくると、シフトの作成や、売上報告のエクセル仕事など、バックヤードでのデスクワークも増えてきますが、それまでは基本的に一日を立ちっぱなしで勤務します。

接客もそうですが、日々の納品に対する検品や袋ムキ、ストックへのしまい込みなどのストック関連の仕事も体力的にはなかなかハードです。

また、シフト制の勤務なため、遅番で終電近くまで働いて、翌朝が早番の、いわゆる遅早のときなんて、この仕事を呪ってしまいそうになりますよね 笑

睡眠のリズムが不規則になると、寝つきも悪くなりがちで、元来より寝つきの悪い私は10年間ずっとこれに悩まされていた気がします。しかも、SPAブランドで働いていたときはVMD変更を深夜シフトで行うので、それも相当きつかった。

 

世の中を見渡せば当然、立ち仕事はアパレルだけではない

ただ、アパレルに勤めていると、この仕事が世界一きつい仕事みたいに感じますが、立ち仕事はアパレルだけではありません。

コンビニも、飲食店も、本屋さんも、世の中の接客業はほとんどすべてが立ち仕事ですし、外回りの営業マンだって、商談以外の時間の多くは外を歩いている人も珍しくありません(しかも移動中は屋外だし)。

 

アパレルがきつい理由3:個人売り・店舗売上…常に売上へのプレッシャーが掛かる精神的なハードさ

f:id:amemaa:20170909054735j:plain


上にも書いたとおり、給料の低さはブランドによるので一概に言えませんし、体力がきついのはアパレルだけの話ではありません。

ただ、アパレル販売員が受ける売上へのプレッシャーというのは、その他の接客業よりも明らかに負荷が高いです。

これは、アパレル業界全体の古い慣習でもあるのですが、「売れない=気持ちが足りとらん」みたいな精神論に陥りがちなんです。「今日の売上が取れなかったのは、スタッフのアプローチが遅かったからだ」みたいな、すごく主観的な論理がまかり通っているのが、アパレル店舗だったりします。

なので、売上は何よりも販売員の接客によって左右されるという考えが根強いです。月末が近づくたびに、今月の個人売りどうしようと悩む人も多いはず。

ただ、そもそも集客自体が上手くいっていなくて売れていないのだとしたら、それは販売員の頑張りが足りないのでなく、ブランド自体か、所属しているモールなどのデベロッパーの問題です。このあたりが、ごっちゃにされて問題の本質がぶれてしまっているのが、アパレル店舗の課題かなと思います。

 

でもアパレルの仕事が一年中きついってわけでもない

f:id:amemaa:20170615013643j:plain

セール時期などの繁忙期のきつさが際立ちますが、閑散期って結構ラクですよね?

お客様の購買意欲が低すぎて、自信を失うっていうのはありますが、常にお客様の対応に追われまくる忙しさはありません。当然、残業もこの時期は少ないです。

アパレルは一年間の中で、忙しい時期と暇な時期がかなりぱっくり分かれるので、少なくとも暇な時期がある分、飲食業界などよりも恵まれていると言えますね。

 

空いている時期に長期休暇が取れるのもアパレルならでは

f:id:amemaa:20170615013542j:plain


アパレルの仕事は平日休みなので、周囲とは予定が合わせづらい分、人込みに遭遇せずにレジャーや旅行にいけます。

特に、閑散期にもらえる長期休暇はその最たる例です。

世間一般がお盆に高い値段で、大渋滞の中で旅行にいった数か月後に、その半額ぐらいの値段で旅行ができたりします。薄給だとしても、安価にレジャーに出られるのは、この仕事ならではです。

 

結局、仕事の中で何に重きを置くのか?が大事。まずは心の整理を

f:id:amemaa:20170716032621j:plain


今アパレルで働いている人は、何を仕事に求めていますか?

お金、やりがい、時間、仲間など、その答えは人それぞれだと思いますが、そのすべてを満たす仕事というのは、アパレル販売以外の職種であっても、滅多に存在しません。

どんな仕事にも良し悪しがあって、何かを取れば、何かを捨てなければいけないことがほとんどです。となれば、最終的には「自分がどこに重きを置くのか?」を考えて取捨選択をしなければいけません。

私の場合は、紙に今の仕事の良いところ・悪いところを上位5個ずつ書き出して、天秤に掛けてみるっていうのをよくやりますが、そんな感じで、実際に形に表してみることで、冷静に自分の置かれた状況や、これからの身の振り方を客観視できるものです。

今、アパレルの仕事がきついと思っている人は、まずはそこから始めてみてはいかがでしょうか?

 

まだ、ひと頑張りするとしても転職という選択肢は用意しておく方がいい

f:id:amemaa:20180316045857j:plain

ということで、アパレルがきついよーと思っている人向けに、「いや、アパレルも悪いところばっかりじゃないよ」というようなお話でした。

ただ、そうは言ってもとんでもない労働環境で働くこともざらなアパレル業界です。

私の場合は、結婚を機に給与面と体力面がネックでデスクワークに転職をしました。そんなときに、利用して本当によかったのが転職エージェントでした。(転職エージェントとはなんぞ?といったあたりは、私が転職をしたときの詳しい内容について書いた記事でも説明しているので、ご参考に)。

すぐに転職活動を開始しないにしても、登録しておくことで、常に自分の希望に合った求人がメールでガンガン入ってくる環境を作れるので、「良い求人が見つかればすぐに転職できる」という状態にしておけば、気持ちがかなり楽になります。

特に、セール期など仕事が忙しいときは、並行して転職活動をしようと思う気力も奪われてしまっているので、まだ少しでも心に余裕がある間に登録と担当者との面談を済ませておいてくださいね。

アパレルから異業種に転職するなら、私が転職できたマイナビエージェントがおすすめ。アパレル販売員として別ブランドに転職するならクリーデンスがおすすめです。

クリーデンス

>>公式サイトでクリーデンスを確認する

 

それでは、今日はこのあたりで。

 

当サイトの人気記事

 

学生・主婦にアパレルのアルバイトのおすすめポイントと注意点を伝授する

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。この記事に書いている内容も2020年現在では古い情報になってしまったと感じています。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

アパレル販売は学生・主婦のバイトNGばかり、というわけでもない

f:id:amemaa:20170717235655j:plain

先日、妻の友人から「アパレルでバイトしたいんだけどアパレル未経験の主婦でもできるの?」という相談を受けました(私も妻も、元アパレル販売員なので)。

彼女いわく、アパレルは飲食などの他の接客業に比べて、社員ばかりの職場っていうイメージがあるようで、たまにタウンワーク的なものでバイトの求人を見つけても「週5日フルタイムで」など、フリーター向けの条件が多いとのこと。

まあ確かに、社員だけで固めているブランドが多いのも事実ですが、最近はショッピングモールも増えて、単純にアパレル店舗の数自体が増えている=販売員の求人数自体が増えてるっていう状況なので、主婦OKの求人も結構多いです。

というようなことに加えて、アパレルのバイトはどんな感じの雰囲気で、入ったら最初にどんな仕事をするのか、などの質問に答えたのですが、その数日後には彼女は某北欧系ファストファッションブランドでパートを始めることになったそうです。

ちなみに、これと同様の質問を、姪っ子(大学生)からも聞かれたことがあったのですが、そのときも同じような答えをして、数日後には、宮崎あおいさんがモデルの某ブランドでバイトを始めていました。

人に聞く前にもっと検索しなさいと思わないでもないですが 笑 ともあれ、二人とも楽しくアパレルの仕事を今もしているようです。

 

アパレルのプロ目線でアパレルバイトを学生さん、主婦さん向けに解説します!

アパレルのバイトというと、イケてる人ばっかりが働いてる気がして敷居が高く感じてしまったり、そもそも自分の働きたいブランドのバイトをどうやったら見つけられるのかが分からないとかっていう、バイトに応募する前の段階で尻込みしてしまう人が多いのではないかと思います。

まあ、実際はアパレルのバイトって、そこまでイケてる人ばっかりでもない(むしろちょっと根暗っぽいサブカル系の子とかが多いです)ですし、バイト先はアパレルに強い求人サイトを使えばいいだけなので、そんなに悩むことでもないです。

 

そんなこんなを踏まえて、今回はアパレルのアルバイト・パートをしたい学生さんや主婦さん向けに、アパレルバイトってこんなだよーっていう解説をします。

私は10年ほどアパレルで働いていて、バイトも多く在籍するブランドの大型店舗で副店長をしていた経験もあります。たぶん日本中のどのアパレルのお仕事ブログよりも情報は正確なはずです!

※ていうか、アパレルの体験談とか口コミ系のサイトってほぼ全部、アパレルの仕事を経験したことがない人が書いてるウソしか載ってないです。一回、笑ったのが「アパレルの職場は着こなしに厳しい。ロールアップは禁止」って書いてたブログ。そんなブランド聞いたことねえよ!書いてるやつマジでファッションに興味ないおっさんだろ!

 

ガチでゴリゴリのアパレル業界の人間が、今回は全力でアパレルバイトをおすすめしたいと思います!

 

学生・主婦にアパレルのアルバイトをおすすめする理由は3つある!

f:id:amemaa:20170806194953j:plain

「え、学生(主婦)なのにアパレルで働いてるの?お洒落だねー」と言われまくり鼻高々

きっとこれを読んだあなたは、なんと浅はかな意見だと思ったでしょう。ええ、私もそう思います。

でもね、自分も学生時代にアパレルでバイトしてましたけど、やっぱ「すごいね」って認めてもらえたら嬉しいじゃないですか。初対面の異性とかに「居酒屋でバイトしてます」っていうよりも「アパレルでバイトしてます」って言えた方が格好いいじゃないですか! 自意識過剰かもですが、その気持ちを私は否定せずに、そっと抱きしめたいと思います。

そして次の項目とも関係しますが、アパレルで働くと必然的に、自分のオシャレ度がめっちゃパワーアップします。

お店に入ったときは野暮ったかったのに、働いているうちにかっこよく・かわいくなっていくアルバイトたちを、男女ともにたくさん見てきた私が言うんだから間違いありません。 社員や先輩でおしゃれな人たちがいっぱいいるので、雑誌を読んだりSNSを見るよりも、生のお手本がいっぱいいるわけです。

アパレルで働いてると、ただ自慢できるぜーっていうだけじゃなくて、実際にセンスが磨かれて、それまでよりもファッションを楽しめるようになりますよ!

 

学生・主婦のバイトとしては時給が高い!しかも社員割引も

f:id:amemaa:20170716031304j:plain


アパレル業界は正社員だと割と薄給な仕事なのですが、バイトやパートの時給は比較的高いです。

地域にもよりますが、郊外でも時給900円以上スタートのブランドが多く、学生や主婦のバイト・パートとしては、結構割りのいいお仕事ですよね。

しかも、ほとんどのブランドでは、アルバイトでも社員割引が使えます。社割は、大抵のブランドは新作でもあっても定価の50%OFFで、セレクトショップなどではインポート商品のみ30~40%OFF程度が多いです。

なので、普段から買い物をよくするブランドで働いた場合は、バイト代が稼げる上に、好きな服が安く買える、といいことづくめ!…と言いたいところなのですが、社割には注意点もあります。

 

【重要】「お店で着るための服を買う」ことを、経済的にシビアな学生・主婦が許容できるか問題

ショップ店員は、お客様におしゃれを提案しないといけません。そして、お店のお洋服を売るのがお仕事です。これは、どれだけきれいごとで取り繕っても否定できない事実です。そのためには、スタッフがお店のアイテムをおしゃれに着こなしていることは、最低限の条件と言えます。

なのですが。

この、"お店で着るための服を買う"ことを、「やったー好きな服が安く買える」とポジティブに捉えるか、「えーマジかよ。服買わされんのかよ」とネガティブに捉えるかで、アパレルのバイトが楽しめるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

だからこそ、自分が好きだと思えるアイテムを扱うブランドで働くことが大切です。

特に子育て中の主婦さんの場合は、家計のためにパートをしている方も多いため、このあたりはシビアに考えた方が、あとから後悔することになりかねません。

 

抜け道としてクツ屋、カバン屋、メガネ屋、子供服ブランドなどで働くのも手段の一つ

でも、好きなブランドのバイト求人なんて上手いこと出てないよ、と言う人への解決策が一つあります。それは、同じファッション業界であっても、全身をお店のアイテムでコーディネートしなくてもいい業態で働くことです。

例えばスニーカーショップ、バッグのブランド、メガネ屋さん。そして、意外と穴場がベビーやキッズなどの子供服ブランドです(キッズサイズは着たくても着れないですもんね)。

ただ、店の服を買いたくないからって、興味がないのに、これらのお店で働くというのも本末転倒です。あくまで、これらのお店のアイテムや仕事に興味があることが前提で考えてくださいね。

 

学生さんにとって大切な職場恋愛はあります。ソースは俺

f:id:amemaa:20170523112033j:plain

主婦の方には関係ない話(まあアパレルって主婦の不倫も多いですが 笑)なので、スルーで。

アパレルの店舗は、メンズ専門ブランド、レディース専門ブランドだと、スタッフはほぼ同性になりますが、男女混合のブランドであれば、いい感じの男女グループ感があります。

働いている人たちは、やっぱり見た目もかっこいい人、かわいい人が多いので、「バイト先で恋人を作るんだ」と意気込む人にとってはいい職場と言えるんじゃないでしょうか。

まあ実際に、アパレルってアルバイトに限らず、職場恋愛が本当に多くて、社員同士の結婚も多いですし、社員と元アルバイトが結婚するパターンも多いです。アパレルの人は手が早い、とかの話ではなくて、チーム意識を持って一緒に頑張る文化が、自然とそうさせるのかなと思ったりはしますが。

ちなみに私も非モテクソ野郎だったんですが、学生時代のアパレルのバイト先で彼女ができたものです 笑

 

注意:アパレルのアルバイトの仕事は華やかでおしゃれ。だけではありません!

f:id:amemaa:20170412034322j:plain

アパレルのアルバイトの仕事と言えば、店頭に立ってお客さんを接客するイメージが先行しますが、実際は、それ以外の裏方の仕事も沢山あります。

特にアルバイトのスタッフが駆り出されがちなのは、ストック関係の仕事。

アパレル店舗では、日々売れていく洋服に対して補充の入荷が入りますが、それらの補充商品は、一つ一つがビニール袋に入れられ、ダンボールにパンパンに詰まって届くわけです。

 

ストック業務はアパレルのとても大切な仕事。アルバイトは重宝されがち

これらの商品をダンボールから引っ張り出し、ビニール袋を剥いて、店頭に品出しする。もしくはストックにしまい込むという作業が必要です。

この「袋ムキ」「しまい込み」と呼ばれたりする作業は、完全に肉体労働ですが、男も女も関係なく、アパレルで働く人は必ず当たり前に経験する業務です。

この業務がないと、お店で売る服が正常に供給されず、お客様の手元に商品を届けることができなくなるため、アパレルショップの生命線と言えます。

場合によっては、一日の勤務がこれらのバックヤードの仕事だけで終わることもあります。 店頭でお洋服を売る接客だけがアパレルの仕事だと思ってアルバイトを始めると、このギャップに戸惑う人も多いので、先に想定しておいてくださいね。

 

最強にチームワークを感じることができるのも裏方の仕事ならでは

f:id:amemaa:20170716025223j:plain

ただ、これらの業務もツライだけではありません。裏方の仕事は社員さんからとても感謝してもらえますし、複数名のアルバイトで行うときは、体育会系の部活的なチームワークを感じることができます

何分で終わらせるぞ!という目標に対して、皆で向かって仕事ができるのは、これらの裏方の仕事ならではの楽しさでもあります。

華やかな世界の裏に地味な側面があるのは当然なので、これもアパレルの大切な仕事だと思って励んでもらえると、アパレルおじさんとしては嬉しいですねー。

 

アパレルの学生・主婦バイトに求められるスキル

f:id:amemaa:20170514033033j:plain

やっぱりトークスキル・コミュニケーション能力は必要です

これは、接客業をするなら当然ですよね。

社員以上の接客スキルを期待されることは無いにしても、来店されるお客様に話し掛けることができて、しっかりと商品をおすすめすることができるだけのトークスキルは必要です。

そのためには、店の商品やお洋服のことを知っていないといけないですし、上手く会話できるように練習もしないといけません。例えば、先輩の社員さんにお客様役をやってもらって実際に接客をする"ロールプレイング"と呼ばれるトレーニングは、アパレルの定番です。

ただ、入ってすぐのアルバイトにいきなり高いレベルは期待されていないので、少しずつ知識やスキルを身に着けていけば大丈夫です。安心してください。

 

何より大切なのは「好き」な気持ち

f:id:amemaa:20170716210917j:plain


少し精神論みたいになりますが、結局一番大切なのは、これなんですよ。

接客業は、スタッフのテンションがそのまま出てしまう仕事なので、接客が好き、ファッションが好き、お店の商品が好きなどの「好き」っていう気持ち、「楽しい」っていう前向きなテンションで仕事しているときが一番いいパフォーマンスを出せるんです。

知識やスキルでは社員さんや先輩に勝てなくても、好きな気持ちでは負けないっていうぐらい、ポジティブに仕事ができる人は、絶対に伸びますし、重宝されます。 

 

働ける地域が限定される学生・主婦だからこそ考えたい。どこの地域で働くか?

アパレルのアルバイト先を決めるにあたって、どこの地域にあるお店で働くか?も考えないといけません。

例えば 学生さんの場合だと、以下の選択肢が考えられます。

  • 家の近所にあるお店
  • 学校の近くにあるお店
  • 通学の経由駅にあるお店

地元なら通勤時間を考えずに楽に働ける

f:id:amemaa:20170913025141j:plain

地元のショッピングモールはねらい目ですが知り合いが絶対にいる

自分の働きたいブランドが地元にもある場合は、やっぱり近所で働けるのは楽ですよね。 通勤のために時間も掛かりませんし、例えば少し遅めの時間のシフトでも入ることができるので、お店からも重宝されます。

ただ、自分の働きたいブランドが近所に無かったり、そもそも家の近所には商業施設なんて無いよーっていう人にとっては、選択肢に入りません。

それ以外にも、地元のお店だと知り合いがいっぱい来るから、接客してるところを見られるのが恥ずかしいと思う人も多いですよね。まあ、接客業をやろうと思うと、多かれ少なかれ覚悟しておかないといけないことではありますが、知り合いとの遭遇が気になるシャイボーイ、シャイガールは、家から離れた場所で探しましょう。

 

本当にオシャレな環境を求める学生さん、主婦さんは大都市一択

f:id:amemaa:20170412034316j:plain

おしゃれ度も仕事もハイレベルな大都市の大型店舗

全国展開しているアパレルブランドの場合は、都市部の店舗と郊外の店舗では文化が全く違います

私は社員として、大都市の大規模店舗と、郊外の小規模店舗の両方で働いたことがありますが、アルバイトのおしゃれさや本気度も全く違いました。

郊外のお店は、見た目的にも、仕事に対する意識も、良くも悪くも学生らしい子たちが多かったです。それこそ、飲食やコンビニでバイトする延長線上として、アパレルでバイトしている感覚と言いますか。。

大都市圏にある大型店舗に関しては、お店の教育レベルがそもそも高いこともあり、学生さんや主婦さんでもプロ意識を持って働く人が多いです。

学生さんで「就活でアパレルの仕事に就きたいので、今のうちから経験しておきたいんです」「三度の飯よりファッションが好きなんです」と言った子たちだったり、主婦さんで「元々アパレルの仕事をしていたので、経験を活かせるパートを探していました」など、ポテンシャルの高いアルバイトがたくさん在籍しています。

ユニクロとかでも、地元の店よりも大都市の店の方が、スタッフさんもおしゃれだし、キビキビしてますよね?それと一緒です。

 

働きやすさを重視するなら地元の店舗で。高いレベルを求めるなら大都市の店舗でバイトする

ということで、どこの地域でアパレルバイトを探すのか?は、自分がそこでのバイトに何を求めるのかをよく考えて決めましょう。

地元の店舗なら通勤が楽で働きやすいですし、都市圏の店舗であれば、よりおしゃれで高いレベルで働くことができます。特に、アパレル業界への就活対策でのバイトを考えている人にとっては、都市圏の大型店舗の方が経験値やスキルが身に付くので、おすすめです。 

 

学生や主婦でも働けるアパレルブランドの探し方 

f:id:amemaa:20170612040810j:plain

スマホで応募完了する いい時代です

どこで働くかを決めても、そもそも興味のあるブランドが、アルバイトはフリーターなどの週5で入れる人しか雇っていなかったら意味がありません。

正社員の働き口に比べて、アパレルでバイトというと、どうしても勤務可能なブランドは減ってしまうのは事実です。さらに、学生可・主婦可のアパレルバイトは希少です。

限られた選択肢の中から選ぶしかないわけですが、まずはアルバイトの求人サイトで探してみましょう。

恐らく、アパレル関連の掲載が多いのはマッハバイト のはずです。実際に、私が勤めてたブランドもマッハバイト(旧:ジョブセンス)経由でいつもアルバイトやパートを集めていたので。

なので、今回はマッハバイトのスマホ版サイトのスクショを使って、効率的な探し方を解説していきます。

 

>>マッハバイト

 

トップページからまずは勤務先の地域選択

まずは上記リンクからトップページに行ったら、地域の選択画面になります。(過去にマッハバイト/ ジョブセンスを利用したことがある人は、ブラウザに以前の履歴が残っているので、地域が選択済みの状態になる場合もあります)。

 

f:id:amemaa:20180203042245p:plain

フリーワード検索で「アパレル 学生(主婦)」と入力して検索

ここで、「アパレル」だけで検索すると、フルタイム勤務の募集中心のアパレル店舗もたくさん検索に引っ掛かるので注意。

 

f:id:amemaa:20180203042404p:plain

 

件数が多すぎて選びきれないので絞り込みます

アパレルバイトの案件が日本一多い東京で選んだからってのもありますが、今回は2397件という、とんでもない数が引っ掛かってしまいました。

ということで、絞り込み検索を行います。

検索結果の画面を少し下にスクロールすると、画面上からぴょこっと出てくるメニューの「条件変更」をタップ。

 

f:id:amemaa:20180203043023p:plain

 

地域の絞り込みをしつつ「派遣バイトを除く」にチェック

詳細条件を指定して絞り込んでいきます。

  • 「エリア」で市区町村や最寄り駅を選ぶ。
  • その他条件の「派遣バイトを除く」にチェック

の、2つである程度絞れるはず、

※主婦さんなどで、派遣バイトも選択肢に入っている人は「派遣バイトを除く」のチェック不要です。

 

気になる求人はどんどんキープしてあとから比較

絞り込んでもそれなりの数の求人が出るはずなので、求人情報の右側の☆マークでキープしておきましょう。

特に、アパレルと並行して飲食や雑貨など他の接客業も探している人は、比較する求人が膨大な数になる場合もあるので、キープ機能は必須です。

 

f:id:amemaa:20180203043653p:plain

 

アパレルの仕事自体は世の中に沢山ありますが、学生可・主婦可のバイト先となると、かなり限られます。一つ一つの求人をまじめに見ていくと、自分に条件が合わないところを何度もチェックすることになってしまい、手間です。

なので、こんな感じでしっかりと絞り込みながら検索していくと効率的に見つけられますよ。

マッハバイトよりは少ないですが、バイトル!も比較的アパレルのバイト先が載っているので、合わせてチェックしてみてくださいね。

 

アパレルのバイトに応募すると、次はいよいよ実際にお店で面接が行われます。

続いては、面接に持っていく履歴書の書き方や服装、面接内容などについて解説していきます。

 

いざ面接!アパレルバイトの履歴書の書き方

f:id:amemaa:20170521194101j:plain

面接が決まれば、いよいよここからが本番です。

まずは面接に持っていく履歴書の準備から始めましょう。用意する書式に関しては、コンビニや100均に売っている一般的なもので問題ありません。貼り付ける証明写真は私服のものでOKです。

 

履歴書は面接の質問の材料になることに注意

f:id:amemaa:20171015180124j:plain

まず、WEB応募のアルバイトでは、履歴書に関しては、合否を左右するほどの重要な役割を持ちません。丁寧な字でありのままを書けば、特に問題ありません。

ただ、面接中に、履歴書に書かれている事項に対して質問がくることが多いという点には留意しておきましょう。

例えば、志望理由や自己PRの欄に「前まで接客のアルバイトをしていました」と書けば「前のアルバイトは接客業とのことですが、何のお店でしたか?」とか「接客で気を付けていたことはありますか?」とか。

これは高等テク 笑 ですが、履歴書の記載事項に、面接官が質問をする余地をわざと残して、あらかじめ質問事項を想定しておくこともできます。なんでもかんでも文章で説明しようとするよりも、履歴書は触りだけ。詳しくは面接時に口頭で、ぐらいの気持ちでいましょう。

 

アパレルバイトの面接時の服装はイチにおしゃれ

f:id:amemaa:20170909054836j:plain

当然ながらアパレルバイトの面接の服装は私服です

よほど堅いバイト先以外で、バイトの面接にスーツで来る人は少ないとは思いますが、当然アパレルも同様です(スーツ屋さんを除く)。というか、アパレル業界は、新卒や中途採用などの正社員の面接であっても9割は私服推奨です。

じゃあどんな服を着ていったらええねん?となるわけですが、簡単に言えば「おしゃれならなんでもOK」となります。

アパレルで働こうと思う以上、ファッションやおしゃれに興味があるわけで、その気持ちをそのまま服装にぶつければ問題ありません。

 

欲を言えばブランドに合ったおしゃれを意識したい

f:id:amemaa:20170717235648j:plain

ただ、この「おしゃれ」っていうのが曲者で、ブランドによっておしゃれの基準が違うっていうのは想像つくでしょうか?

少し極端な例を出すと、マリメッコが考えるおしゃれと、マウジーが考えるおしゃれってベクトルが違います。あなたがこの2ブランドのバイトに面接にいくとして(日本中にそんな極端な好みの人はいないと思いますが)、同じ格好でいきますか?

もう少し細かい例を挙げると、H&M・ZARA・GAP・FOREVER21・ユニクロ。大型SPAっていうポジショニングは似てますが、それぞれのブランドのテイストって違います。

ビームス・シップス・ユナイテッドアローズ・ジャーナルスタンダード・バーニーズニューヨーク・トゥモローランド。大手セレクトショップっていうポジショニングは一緒ですが、こちらもやはりすべてのブランドでテイストが違います。

バイトの面接で、そこまでのレベルを求めるところも少ないですが、後述する面接の質問で「今日の服装のポイントを教えてください」っていうのは、かなりの確率で聞かれる質問なので、そのときにちゃんと面接先のブランドを意識できていれば好印象です。

ということで、自分が受けるブランドに合った服装を選べるとなおグッドですね。

 

アパレルの面接は仮想接客。質問への答えは明確に

f:id:amemaa:20170615013657j:plain


アパレル販売員のアルバイトは、店頭に立ちお客様に接客をするのがメイン業務です。

面接官は「この人を店頭に立たせて、ちゃんとお客様とスムーズに接客や会話ができるか?」という観点で面接をします。

そのため、事前に準備ができる面接の場で、質問に対して的外れな答えをしてしまっているようであれば(緊張している点を差し引いたとしても)、店頭に立たせるのは厳しいなという判断になります。

面接で聞かれる質問はある程度決まっているので、事前にある程度の予習をしておけば間違いありません。逆に言えば、事前に予習をしてきて、ちゃんと答えられたのに落ちる場合は、そのブランドに縁がなかったと諦めましょう。

 

アパレルバイトの面接で聞かれる質問集

f:id:amemaa:20170523112028j:plain

Q.簡単に自己紹介をしてください

名前・年齢・職歴(学歴・バイト歴)などを1分以内程度で。余裕があれば今日の面接への意気込みも一言だけ付けてもOKです。

ここで志望動機や自己PRを一緒に話す必要はありません。あくまで、自己紹介です。

Q.なぜアパレルのアルバイトをしたいと思ったのですか?

いわゆる志望動機です。

色々あるアルバイトの中でアパレル業界を選んだ理由を答えてください。「それって飲食とかの接客業でもできることですよね?」って突っ込まれないような答えが望ましいです。

あなたが「接客がしたい」でなく「アパレルの接客がしたい」理由って何ですか?

Q.なぜうちのブランドでアルバイトをしたいと思ってのたですか?

志望動機その2。

沢山のブランドがある中で、そのブランドでないといけない理由は?そのブランドが作る洋服なのか、そのブランドのサービスなのか、他とは違う部分に魅力を感じたエピソードなどがあればいいですね。

Q.今日のファッションのポイントを教えてください

アパレル業界特有の質問です。正社員の面接でもよく聞かれます。

これこそが仮想接客で、お客様へのアイテムやコーディネートの提案力がそのまま試されてるわけです。

おしゃれが好きであれば「なんとなくこの格好にしました」ではなく、その服を選んで、合わせた理由があるはず(無い人は根本的におしゃれに向いてないです)。

別に難しい言葉や専門用語を使わなくてもいいので、自分の言葉で表現してください。

Q.あなたの長所を教えてください(自己PRはありますか?)

自己PRです。

自分を大きく見せすぎるのも考えものですが、変に謙遜しすぎてもアピールになりません。

アパレルや接客の経験者であれば、しっかりと自分のスキルをアピールすればOKですが、未経験の場合は「ファッションが好き」「そのブランドが好き」「人と会話するのが好き」など、好きな気持ちなら誰にも負けないことをアピールしてください。

ただ、好きというだけでなく、「好きな気持ちがあるからお客様に対しても〇〇できます」っていう風につなげられたらなおグッドです。

 

面接に落ちた=アパレルに向いていない。ではない

f:id:amemaa:20170612040753j:plain

面接を終えて、あとは合否を待つばかり(その場で決まる場合もありますね)ですが、アパレルのバイトは人気があり、競争率が高いことも事実です。

お店が採用したい人数が数名なのに、経験者が多く応募してきた場合などはどうしても未経験の学生さんなどは相対評価で落とされてしまいます。なので、落ちたからといって一概に、自分がアパレルに向いてないって早合点する必要はありません。

さすがに、3つも4つも続けて落ちた場合は、面接の受け答えを見直す必要はありますが、まずはいくつか連続で受けてみましょう。

面接で緊張してしまうっていう人の場合は、複数回面接をすることで徐々に慣れてくるっていうのもあります。

 

アパレルに憧れがある学生・主婦は、まずは飛びこんでみることが大事

f:id:amemaa:20170909054629j:plain

ということで、学生・主婦がアパレルのアルバイトするときに考えたいことについて色々と書きました。

おしゃれな環境で働いてセンスが磨けるバイト先ではありますが、決して楽しいことばかりではありません。

それでも、アパレルで働いてみたいんだ!っていう気持ちを持っている学生・主婦の方は、今の気持ちを大切に、まずはアパレル業界に飛び込んでみてください

私も、学生時代にアパレルのバイトをしていたことで、その魅力にハマって、就職もアパレル業界にしようと決意できました。人生に関わる決断を、アルバイトがきっかけでできることって、なかなか無いことですけど、それだけ当時のバイトが楽しかったんですよね。

今はもうアパレル業界から一歩離れてしまいましたが、アパレルの仕事をしていたことは今でも誇りに思いますし、その第一歩がアルバイトだったことは間違いありません。

 

それでは今日はこのあたりで。

 

アパレルに転職する未経験者は必見!中途採用でブラックブランドを選ばないために気をつけたいこと

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。この記事に書いている内容も2020年現在では古い情報になってしまったと感じています。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

アパレルに転職する未経験の中途採用者も多い

f:id:amemaa:20170715115827j:plain

私はアパレルショップで10年ほど働いていました。

ブランドは、一応業界では大手と言われている2社を経験していて、1社目が全国展開のセレクトショップ、2社目が外資系のファストファッションブランドでした。おそらく、これを読んでいる皆さんも、一回はお店にいったことがあるブランドかと思います。

 

ショップ店員は人の入れ替わりがとても激しい仕事です。

4月になれば新卒が入社しますが、それ以外の時期でも、中途採用者がショップスタッフに加わることが珍しくありません。

中途採用者のほとんどはアパレル経験者で、他のブランドから移ってくるわけですが、中には中途採用でアパレルに転職する未経験者も多くいます。

未経験で転職したいと思っている人にとっては、初めてのアパレルの仕事に飛び込んでも大丈夫か?そもそも面接を受けても受からないのでは?と心配な人が多いかと思いますが、結論から言えば、転職は充分可能です。

ただ、問題はどこのブランドに転職するか?です。

アパレルはブラックな業界と言われがちですが、それは一部のブラックな就業環境のブランドがそういったイメージを作っているからです。私がいたところも大概でした 笑

 

今回は、アパレルに中途採用で挑戦する人たちの応援企画として、そういったブラックブランドを選んでしまわないように、未経験者がアパレル業界へ転職する際の心構えや、ブランド選びのコツについて、たぶん日本一アパレル業界に強いブロガーの私 笑 が、詳しく説明します。

  

アパレル経験者がキャリア採用で転職するときは似た系統のブランドに

f:id:amemaa:20170615013610j:plain

アパレル経験者の転職で最も多いのは、比較的似た系統のブランドを退職して転職してくるアパレル経験者です。

 

例)ビームス→ユナイテッドアローズ、グッチ→シャネル、H&M→ZARAなど。

 

アパレル業界に限らず、転職を考えるときは前職の経験を活かせる場所で即戦力として働きたいと思うことが多いですよね。アパレル業界の場合は「アパレル販売職」という括りの中でも、ブランディングという、さらにミクロな区分けがあるため、上記のようにイメージが近しいブランドの間での転職が多いです。

このパターンの場合は、転職した先で以前のブランドの同僚と再会するなんてことも珍しい話ではなくて、〇〇のスタッフは元△△のスタッフが店舗の大半を占めている、なんていうのも、アパレルあるあるの一つだったりします。

 

アパレルに転職する未経験者も意外と多い

f:id:amemaa:20170615013643j:plain

ただ、中途採用で転職してくるスタッフが、皆アパレル業界の経験者と言うわけではありません。

ファッションや洋服が好きで、ずっとアパレルで働きたいと思いながら、何かのきっかけで一念発起して、未経験から中途でアパレル業界に飛び込む人も多数います。

どうせ受からないと思って諦めている人もいますが、他の業種に比べて、アパレルは未経験の人でも活躍しやすい職業といえます。

 

最も多いのはアパレル以外の接客業から中途採用で転職する未経験者

f:id:amemaa:20170523112015j:plain

同じ接客販売業と言うことで、コスメの販売員や飲食経験のある転職者はとても多く、お客様と対面で接することに慣れていることもあって、スムーズにアパレルでキャリアを始めることができます。

少し極論っぽくなりますが、「接客してモノを売る」というスキルを持っている人は、売る商材が変わっても活躍できるものです。

もちろん、アパレル関係の知識やファッションセンスは必要になりますが、他の接客業を経験してきた人は、中途でアパレルに転職する際に未経験であっても活躍しやすいでしょう。

 

トークスキルを活かして営業職からアパレル販売に転職する未経験者も多い

f:id:amemaa:20170523023919j:plain

それまでB to Bの営業職をやっていた人が、B to Cの仕事がしたくてアパレル販売員になるパターンも非常に多いです。

私も過去にこのパターンの後輩を受け入られたことがありますが、営業で成果を上げていた人ってやっぱり話が上手いんですよね。B to Bだと動かす金額が大きい分、高単価商材を売るスキルに長けている印象です。

 

デスクワークなどの完全な異業種から転職する未経者も

f:id:amemaa:20170615013511j:plain

特に女性で多いですが、それまで割ときっちりとした一般企業でデスクワークをしていた人が新たなキャリアとして転職するパターンも勿論あります。

全然関係ない職種から、Youはどうしてアパレルに?というのを面接などで掘り下げていくと、「そもそもデスクワークでじっとしてるのが性に合わない」「アパレルへの憧れがずっとあったので挑戦したい」など、チャレンジの意味合いが強い理由で入社してくる人が多いです。

中には、30代になってからアパレル販売の仕事に初挑戦するという人もいましたが、今では立派に彼女も、副店長を務めています。

語弊があるかもですが、アパレルってカジュアルな業界なので、割と個性的な人(a.k.a変人)が多くて、仕事への取り組み姿勢も割とゆるいんですよね。良くも悪くも。

それに比べて、一般企業できっちりした仕事をしていた人は勤勉で、時間や人のマネジメント力を身に着けている人が多いです(課長・部長クラスでない平社員であっても)。

なので、アパレルの接客スキル自体は入社してから伸ばしていくことになりますが、その後の昇進は早い人が多いです。キャリアを築いて上に立つ人になるには、やっぱりちゃんとルールを守ってきっちり仕事ができないと務まりませんから。

 

誰もが最初は未経験。アパレル・ファッション業界への憧れから

f:id:amemaa:20170523023856j:plain

アパレル経験者・未経験者に限らず、誰もが最初は「ファッションが好き」「アパレルの仕事に憧れる」と言う気持ちから、アパレル業界で働きたいと思うようになるものです。

私は結婚を機にアパレルを辞めてしまいましたが、アパレル販売員は、やりがいを持って働ける人にとっては、チャレンジしがいのある仕事です。

普段、自分が通っているショップのスタッフの接客が好きで、自分もそんな風に接客してみたい、と思ったり、雑誌で紹介されているショップスタッフが格好良く思えたり、自分の好きな洋服に囲まれて仕事をしたいと思ったり。

そういった「好き」という気持ちが、この仕事をやっていける原動力です。

ファッションというものには魔法があって、人の人生を変えられるものだと思うんですよね。未経験でわざわざアパレルの仕事に転職する人の多くは、それを知っている人が多いんじゃないかなーなんて思います。

 

アパレルに転職するときに未経験でも活躍できる人は沢山いる

f:id:amemaa:20170523023903j:plain

未経験者は経験者に比べると、知識やスキルの面でハンデがあるのは間違いありません。

ただ、接客と言うのは、ある程度その人のパーソナリティーに左右される部分もあって、アパレル未経験から入社して、売れる販売員に短期間で成長することも十分あり得ます

結局、入社してから活躍できるか、出世できるかと言うのは、その人の努力や持前のキャラクター次第なので、未経験だからと言って物おじすることなく、チャレンジするべきです。

接客するだけがアパレル業務のすべてではなくて、様々な数値管理や、ゆくゆくはスタッフの育成など人材管理もおこなっていく仕事なので、一般企業での経験も必ず役立ちます。

 

未経験から転職を考えるなら最初の一歩となるブランド選びは慎重に

これは相当大切なことですが、アパレル業界は、ブランドによって職場環境や社風が全くバラバラです。最初の一歩をどのブランドで開始するのか?というのが、その後のアパレル販売員人生を決めるといっても過言ではありません。

私の場合は、新卒で入ったアパレルブランドが全国展開している大手のセレクトショップだったので、研修もしっかりしていました。また、競争率の高い面接を勝ち抜いた精鋭ぞろいのスタッフだったので、人間的にも尊敬できる先輩が多かったです。

しかし、転職先とのミスマッチで「こんなはずじゃなかった」となる人が多いのも事実です。

 

ブラックアパレルブランドを見極めることも大切

f:id:amemaa:20170615012959j:plain

アパレルは、給与が安い、体力的にハード、土日休めない。と言われますが、すべてのアパレルブランドがそうというわけではありません。

アパレルの仕事でも年収400万円以上を狙うことはできますし、残業が少ないブランドだっていくらでもあります。土日休みはさすがに難しいですが、休み希望がとおりやすいブランドも多数存在します。

逆に、手取りが20万円を切って、連勤が続いて、土日祝は一年で一度も休めない、なんて言うブラックアパレルブランドも存在します。

玉石混合のアパレル業界では、ブラックを避けてホワイトな職場に転職することが大切です。特に未経験の人にとって、最初の一歩はとても大切です。

基本的には、それなりの従業員数がある全国展開のブランドであれば、新卒も毎年受け入れていて、会社として教育体制が整っています。全国に数店舗しかないようなブランドだと、ベンチャー意識が強くて、未経験者が業務についていくのはかなり難しいです。 

 

アパレルに転職したい未経験者が最適な転職先ブランドを見つけるには口コミを知る

f:id:amemaa:20170730161623j:plain

一番いいのは、アパレルで働いている知り合いから、業界内で評判のいいブランドの情報を仕入れることです。

アパレル業界って意外と狭い世界なので、働いていると他ブランドの情報も回ってくるんですよね。「〇〇は残業が少ない」とか「転職組が多い」とかっていう情報を聞き出せれば、転職先選びに役立ちます。

もしも、知り合いにアパレル経験者がいない場合は、キャリコネなどの企業の無料口コミサービスを使うのも手です。私は転職活動をした際は、大いに活用しました。

 

アパレルに転職したい未経験者に特化した転職エージェントは絶対に使った方がいい

f:id:amemaa:20180317061827p:plain

 

もう一つ、 無料サービスで使った方がいいのが転職エージェント。これは、未経験者であれば絶対に使ったほうがいいです。

現在は、世の中の転職の40%近くは転職エージェント経由であるそうですが、日本でもめっきり浸透したサービスですね。私が未経験の職種に転職したときも、転職エージェントなしでは絶対に無理だったし、転職エージェントの年収交渉がなければ、年収を何十万も上げるのも難しかったと思います。

 

ただ、アパレル経験者に特化してブランドを紹介してくれるエージェントは複数ある中で、「アパレル未経験者」を対象にしているサービスは少ないことには注意。

唯一と言っていいぐらい、アパレル未経験者に手厚いサービスをしているのがファッショーネです。

 

ファッショーネ

>>ファッショーネ

 

ここがどれぐらい未経験者に優しいかというと、日本中のアパレル転職エージェントの中で唯一、未経験者のために転職先候補の店舗への同行と、面接同行を行ってくれます。これは結構すごいですよ。

 

f:id:amemaa:20180317061921p:plain

店舗見学同行・面接同行・年収交渉など未経験者に嬉しいサービスがダントツ

 

ファッショーネで紹介してもらえるブランドはラグジュアリーブランドやセレクトショップなどの、ブランディングがしっかりしているところが多いです。これらは、未経験者でもしっかりと教育が受けられる規模のブランドになるので安心です。

全国展開のブランドは競争率も高く、未経験者がいきなり合格するには難易度も高くなりますが、転職エージェントの推薦があれば合格確率はグっと上がります

ただ、対象地域は関東が中心となる点に注意。なお、現在その他地域に住んでいて、関東圏への引っ越しを考えている、いわゆるIターンの人は対象になります。関東以外の地域の人は次点として、iDA(アイ・ディ・アクセス) がおすすめです。 

アパレルに転職する際に懸念点となるのが給与面だと思うので、そのあたりは担当のエージェントさんにしっかりと給与交渉をしてもらいましょう。最低でも現職スライド。可能であれば年収アップが理想ですね。未経験であっても、物怖じせずに少し多めに希望はいうぐらいの方がいいですよ。

 

転職エージェントを使う最も大きなメリットってこの年収交渉をやってくれる点なので、最大限活用してください。

 

憧れだけではアパレルの仕事をやっていけないのも事実。転職先選びは慎重に!

f:id:amemaa:20170806195205j:plain

先ほど述べたように、アパレルで働く人は誰もが最初は未経験で憧れから入ります。

そして、その憧れや好きと言う気持ちは、これからずっと働く中でも絶対に失ってはいけない気持ちです。アパレルに転職したいと最初に思ったときの、熱い気持ちを忘れてはいけません。

しかし、「好きなことを仕事にするべきでない」なんて格言があるように、「好き」「憧れる」と言う気持ちだけでは、長くはやっていけずに消耗していくのも事実です。

 

結局は、働いていく中でアパレル販売の仕事内容そのものにやりがいや情熱を持てること。そして、未経験から成長し続けていくことに喜びを感じられなければ、ハードなアパレルの仕事を何年も続けることは難しいです。

せっかく高いモチベーションで未経験のアパレルに転職するのだから、失敗のないように、事前準備をしっかりとしてチャレンジしてくださいね!

 

それでは今日はこのあたりで。

アパレル店舗が知らないとまずい売上分析の基本で脱・売れないショップ(Excelテンプレ付き)

 

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も古い情報になってしまったと感じています。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

売れないアパレルショップに足りないのは売上分析を使ったPDCA

f:id:amemaa:20170717235731j:plain

私は元々、大手のアパレルブランド2社で合計約10年、販売員をやっていました。接客メインではなく、店舗のVMDと、副店長としてのマネジメント業務をガッツリやって来たので、数字を使ったPDCAサイクルを常に回しながら日々の数字の組み立てと、改善のアクションを行ってきました。

そもそもPDCAって?

PDCAは「Plan・Do・Check・Action」のそれぞれの頭文字を並べた言葉です。それぞれの意味は、以下のように言われています。

Plan:計画を立てる
Do:実行する
Check:評価する
Action:改善する

「PDCAサイクル」という言い方もされます。P→D→C→Aときて、Aからまた次のPに進む。このサイクルを「クルクルと回し、継続的に改善する」ことが大切だと言われています。

引用元:https://tachikaeru.com/

 

数字から問題点を見つけ出して改善案を生み出す、と言うのはアパレルや小売業に限らず、すべてのビジネスで行われていることですが、アパレル業界で働く人は本っ当ーに数字に弱いです。

これには、店長・副店長クラスでもエクセルを使った表計算がまともにできないとか、このご時世に店舗にパソコンが常備されてないとかって言うITリテラシーの低さも関係しています。

実は私の場合も、アパレルから転職するまでは実はエクセルがほとんど使えませんでした。ただ、ブランド側がかなり細かく数字分析ができるエクセルのフォーマットを全店共通で用意していたため、ほぼ入力だけで良かったので、恵まれていましたね。

 

売れない原因を「スタッフのアプローチが遅い」で片づけるのはもう止めませんか?

f:id:amemaa:20170708015031j:plain

数字の分析ができていないショップがやってしまいがちなのが、感覚的・主観的に分析をしてしまうことです。売上だけを見て「スタッフのアプローチが遅かった」と言う、お決まりの言葉を未達要因として終礼でスタッフに伝えている店長・副店長がなんと多いことか…。

それってただの精神論になってませんか?だって、それ言っても次の日に売上が回復してないでしょ?

 

根拠のない精神論がスタッフのモチベーションを下げている

さらに言えば、この手の精神論はスタッフの心に全く響きません。これ相当大切なので、言い方を変えて繰り返します。

あなたが「アプローチが遅い」って叱るたびにスタッフのやる気を削いでいます。そして、やる気が削がれたスタッフは、そのうちあなたの言うことをまともに聞かなくなります。しかも、表面上は言うことを聞いているフリをするので、あなたは自分の言葉が届いていると勘違いしてしまいます。

こうなった店舗は間違いなく売れません。なぜなら、誰もが手を抜いているのにあなただけが気づいていない状態だから。

 

スタッフの心に響かないのは数字の根拠が無く論理性に欠けているから

ちょっと叱ったぐらいでやる気を無くすとかふざけるな、と思うかもしれませんが、なぜ、あなたの言葉がスタッフには響かないのか?を考えてみないといけません。それは、フィードバックの内容に数字の根拠が無いからなんです。

今の若手スタッフは論理的でないものを徹底的に嫌がります。一昔前のように、感情をぶつけ合いながら情熱で引っ張っていくようなマネジメントのスタイルは通じないと思ってください。そんな彼ら彼女らを納得させるのは、数字です。明確な数字の根拠があった上で指導される分には、腐ることもなく納得してくれるんです。

 

 ……で、ここまでが前置きです。

それでは、ここからは実際に数字分析の考え方を説明していきます。

とりあえず先に、今回私が作った、売上分析用のエクセルのテンプレートを掲載します。ブランド側が用意していない場合は活用してくださいね。

uriage_hyou.xlsx - Google ドライブ

 

一応エクセルの解説

  • 2017年8月から2018年7月までの1年間の分を月ごとにシートに分けてます。
  • 以降は、sampleシートをコピーして自作してください
  • 緑に塗っているセルに入力したら他は勝手に計算してくれます
  • とりあえず目標と昨年実績は月初には入れておいて、あとは日々の実績を閉店後に入れていってください。
  • 週次の数字は拾えません。コメ欄かメールかtwittterでリクエストがあれば時間があるときに作ります。

 

アパレル販売員が押さえておかないといけない分析の指標とは

f:id:amemaa:20170717235704j:plain

まずは、ざっと挙げていきます。 

  1. 売上:ショップの売上
  2. 来店客数:ショップに来店した客数※
  3. 販売客数:購入に至った客数の合計
  4. 販売点数:購入に至った商品点数の合計
  5. 客単価:購入に至ったお会計額の平均(売上÷販売客数または商品単価×セット率)
  6. 商品単価:購入に至った商品単価の平均(売上÷販売点数)
  7. セット率:購入に至った商品点数の平均(販売点数÷販売客数)

※2.来店客数は、恐らく把握していない店舗の方が多いかと思いますが、店の出入り口に来店カウンターが付いているブランドだと、来店客数をリアルタイムに把握しています。これがあると無いで、分析できる精度が、大げさでなく10倍ぐらい変わります。俗にCVR(コンバージョンレート)と呼ばれる<購入率>が算出できるためです。

来店カウンターを導入していないブランドの方が多いと仮定して、今回はこの項目は無しで話を進めますが、片手落ち感は否めません。もしも、本社やデベロッパーに対してカウンターの設置を交渉できる権限を持っている場合は、絶対に提案した方がいいです。

 

基本的に、日々の分析はこれらの数字を、目標対比昨年対比前日対比の3つの対比項目を基準に、比較しながら行います。

では、ここからは売上・来店客数を除いた各項目の解説と、代表的な改善策を具体的に説明しますが、その前に下の図を見てください。

 

f:id:amemaa:20170717155804j:plain

 売上は来店客数・購入率・客単価の3要素から成り立っている。客単価は商品単価とセット率から成り立っている。

 

これは、売上の構成要素を分解していった図です。ブランドによって各項目の呼び名は変わりますが、恐らく大手であればほとんどのブランドで使用されている考え方です。

では、詳しく解説します。

 

売上は来店客数×購入率×客単価でできている

f:id:amemaa:20170717220124j:plain

売上を作る3代要素として、来店客数購入率客単価があります。これら3つを掛け算すると売上とイコールになります。

例)ある日のA店の実績

客数1,000(人)×購入率5.5(%)×客単価8,000(円)=¥440,000

 

仮に、この中のどれかを2倍にすれば売上も2倍になるわけです。そりゃそうだ。

来店客数を店舗レベルでコントロールするのは難しいため、店舗の取り組みのほとんどは購入率と客単価をどう上げるかに終始すると言っても過言ではありません。

 

VMDでコントロールしやすい指標=購入率(転換率・CVR)

f:id:amemaa:20170717235710j:plain

購入率は「来店したお客様が購入に至った割合」です。言い方を変えれば「お客様をレジに送り込むことができた割合」。ブランドによって転換率と言ったり、CVR(コンバージョンレート)と言ったりします。

パーセントで表されることが多く、例えば100人中8人が購入したら、購入率8%となります。2000人中50人が購入したら、購入率2.5%となります。

 

購入率が高い=来店した多くのお客様に対してサービスを届けられている

f:id:amemaa:20170717235700j:plain

購入率が高いと言うことは、それだけ高い割合のお客様がお店の商品やサービスに満足して帰ってくれた、と言うことになります。

ブランドの規模や客層にもよりますが、ショッピングモールに入るぐらいの規模のブランドであれば、接客よりもVMDでコントロールしていく方が効果的な指標です。接客のアプローチやクロージングをいくら早めたところで、来店したお客様全員をカバーすることは非現実的なためです。

一番わかりやすいのは、低単価で買いやすい商品をお店の主導線に置くパターン(ちなみに、同じ低単価商品をレジ付近に置くと、セット率と客単価アップのためのVMDになりますが、この違いは分かりますか?)。

 

やっぱり来店カウンターが無いアパレルブランドは致命的

先ほどから何回も説明していますが、来店カウンターを導入していないと来店客数が計測できません。来店客数を計測できないと購入率が算出できません。これはPDCAを回していく上で致命的です。購入率が測れない以上、冒頭で言っていた「アプローチが遅すぎる」を実証する数字は、いよいよ存在しないことになってしまいます。もし仮に、売上を落とした要因が本当にそうであったとしても、です。

 

どうしても難しければモール自体の客数をデベロッパーに共有してもらう

情報の精度はかなり落ちますが、ショッピングモールに入っているショップであれば、モール自体の来店客数をデベロッパーに教えてもらうと言う方法もあります。理論上は、モール自体への集客が多い日は、自分のショップにも来店が多いはずなので。

ただ、例えばファッションに興味が無い人を多く集めるイベント(例:おば様向けタレントのインストアイベント、アニメ映画の公開初日など)がモール内で開催されたときに、購入率が極端に低くなる、と言ったこともあり得るので、参考数値程度の信ぴょう性しかないことは留意しなければいけません。

 

少し話がずれましたが、図の説明に話を戻します。次は客単価について。

 

接客で大きく向上させることができる指標=客単価

f:id:amemaa:20170717220147j:plain

客単価は恐らくどこのショップでも毎日追いかけている数字かと思います。

客単価は「購入に至ったお客様が払った平均金額」です。いやらしい言い方に変えれば「お客様に使わせた金額の平均」となります。客単価を構成しているのは商品単価とセット率ですね。

一般的には客単(きゃくたん)と略して呼ばれることが多いです。

 

例)3人の購入客が、それぞれ¥1,000、¥4,000、¥10,000のお会計の場合

(1,000+¥4,000+¥10,000)÷3=¥5,000

 

客単価が高い=購入に至ったお客様に深い満足度を与えることができた

f:id:amemaa:20170717235714j:plain

客単価が高いと言うことは、購入したお客様にお店の商品やサービスに深く満足して帰ってもらえた、と言うことになります。

客単価はVMDでコントロールすることもできますが、客単価を上げることと購入率を下げることは、ある程度ニアリーイコールになります(極端な話、ただ客単価を上げたいだけなら、店の低単価商品をすべてストックに隠せば上がります。購入率や売上がどうなるかは別として。ここは説明しだすと長くなるので、割愛)。

そのため、VMDでの客単価アップは購入率の項で説明したような「レジ付近に低単価商品を置いてプラス1の提案」程度に留める場合が多く、どちらかと言えば接客メインで改善していくことが多い指標になります。

セットの提案や、いくつかの商品を選択肢として提示するときに高単価の商品に促すのもそうです。低単価商品を見ているお客様よりも、高単価の商品を見ているお客様を優先してアプローチするのもそうですね。

  

客単価は商品単価とセット率に分解して考える

客単価を向上させるためには、ここからさらに分解して見ていかないといけません。客単価が低い要因は、商品単価、セット率のどちらなのか?

つまり、高単価の商品が販売できていないことが問題なのか?セット売りができていないことが問題なのか?

意外とここまで掘り下げて見れている人が少なくて、なんとなく「客単価を上げるためにプロパーを積極的に売ろう」で済ませている場合が多いです。「商品単価を上げることで客単価を上げる」ことが目的であれば間違いではないのですが。。

客単価の改善のために、商品単価orセット率のどちらに重きを置くのかによって店頭で取るべきアクションは違います。数字から、問題点がどこにあるのかを見つけられるようにならなければいけません。

 

では、最後に日々の数値が良いor悪いの判断をするために必要な、比較対象の話を軽くして終わります。

 

目標対比・昨年対比・前日対比。それぞれの使いどころ

f:id:amemaa:20170717235717j:plain

その日の実績を、上記3つの対比項目の中のどれと比較して分析するかって言うところには結構センスが出ます。もちろん、3つの項目すべてとの差額や達成率はチェックするべきなのですが、実際に翌日のための改善アクションを考えるにあたっては、そのどれかに絞らないといけません。

 

目標対比は基本となる指標

目標対比は当然ながら、最も基本的な指標です。さすがに月次・週次・日次の売上目標を立てていないショップはないかと思いますが、それ以外の項目に対しても目標設定ができているでしょうか?

もしできていない場合は、とにかく設定してください。最初はある程度当てずっぽうでもいいですし、同じブランドの他店から情報をもらっての流用でもいいです。

売上目標に関しては、絶対に目指すべき数字ではありますが、社内政治によって上司から高めの数字を押し付けられがちでもあります。現実とかけ離れた数字を追いかけさせても、スタッフのモチベーションは下がるだけなので、月の前半終了時点で実現不可能だと判断したら、「上司から怒られるのが店長・副店長の仕事」と割り切って、月次目標達成はきっぱり諦めましょう。週次・日次は引き続き追いかけてください。

また、販売客数・販売点数・商品単価・客単価・セット率に関しては、よほどの乖離がない限りは接客の仕方やVMDで改善していけるので、上記分析をしつつ、常に改善を繰り返しながら追いかけ続けてください。

 

昨年対比は最もリアルな指標

一般的に昨対(さくたい)と言われるやつで、比較対象としては最も実感に近く、かつリアルな目標として据えやすい対比項目です。

特に、毎年の年間スケジュールがしっかり決まっているブランドであれば、本社が昨年とイベントスケジュールを合わせてくるので、「昨年のセール初日と今年のセール初日」などの対比も容易でしょう。

昨対を使うにあたって、気を付けないといけないのは以下2点です。

 

1.日付で合わせるのではなく曜日で合わせる

例えば2017年7月1日は土曜日ですが、2016年7月1日は金曜日です。日付で合わせて同じ7月1日同士を比べても意味がありませんよね?平日と土曜日なので。

「7月第一週の土曜日」と言う合わせ方で考えましょう。

 

2.イベント内容が全く違う場合は一切参考にしない

例えば、一年前はやっていなかったファミリーセールを今年は開催するとします。その場合は昨対と比較することに意味がありません。この場合の昨年実績は、完全に無いものとして扱いましょう。

 

前日対比は使いどころを考えて

よくある前日対比を用いるパターンとしては、土曜日が売上・内容ともに目標対比や昨年対比を大きく上回ったときに、翌日の日曜には、より高い目標として前日対比を設定するパターンでしょうか。

まあ、目標よりも高く売れたって言うのは、そもそもの目標設定が甘すぎたんじゃないかって話にもなりかねませんが、その時点で最もリアルな数字が前日の実績と言うことにはなるので、スタッフのモチベーションも喚起しやすいです。「去年の自分を越える」よりも「昨日の自分を越える」の方が分かりやすいですし。

 

 

数字を見るだけではなく、何を読み取り、どんなアクションを行うのか?がすべて

f:id:amemaa:20170717235723j:plain

と言うことで、かなり長文になりましたが数字分析で見るポイント的なものを解説しました。

ただ、数字から問題点を見つけても、それを店頭でのアクションにどう繋げるのか?は結局人の頭でしか考えられません。商品単価が低いとして、どのアイテムを翌日の強化アイテムにするのかを選ぶかによって結果は変わります。

また、今回のお話には、売れ筋アイテムなどの商品視点の分析項目は一切加味されていません。実際には、今回説明した数字に「何が売れていて何が売れていないのか?」と言う、商品視点の分析が加わって、初めてアクションに落としこめます。

そっちはそっちでまた時間があるときに書きたいのですが、かなり長くなるので今回は一旦、基礎となる分析項目のお話にとどめておきます。

 

今まで、数字面の分析を行わずに感覚的にやってしまっていた店長・副店長は必ず数字から改善点を見つける癖をつけましょう。大手は確実にどこもやっていることです。資金力やマンパワーで勝てないブランドが生き残るためには、戦略の強化しかありません。その第一歩として是非、導入してみてください。

それでは今日はこのあたりで。

 

当サイトの人気記事

子供服・ベビー服の販売員に求められる接客はメンズ・レディースとは別物な件

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も古い情報になってしまったと感じています。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

なんとなく楽しいイメージがある子供服・ベビー服ブランドの販売員の仕事

f:id:amemaa:20170716210352j:plain

普段メンズやレディースのアパレルで働いていると、たまに考えてしまうのが「子供服とかベビー服のブランドで働いたら楽しそう」と言う現実逃避です(笑)。特に、女性の販売員で小さい子供が好きな人にとっては「かわいい赤ちゃんや子供と楽しく働いてみたい」と考えるのは、あるあるの一つです。 

なんとなく、子供服・ベビー服ブランドと言うと「子供と楽しく遊びながら働ける」というイメージがあります(よね?)。

 

私は、某ファストファッションブランドで働いていたときに、副店長に昇進するタイミングで、子供服・ベビー服フロアの担当にブランド内異動をしました。その時の経験から、子供服・ベビー服の販売員の接客ってこんな感じだよーって言うのを、いいところ悪いところの両方説明します。 

続きを読む

アパレル業界でキャリアアップできない販売員にありがちな3つの特徴

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、現実はもっとシビアでした。

今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も一部、古い情報になってしまったと感じています(今のアパレル販売員の立場は「辞めるか辞めないか」じゃなくて「少しでも早く辞めて命と生活を守れるか」のフェーズなため)。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

私がアパレルを辞めたとき、満足感があった

f:id:amemaa:20170523112011j:plain

アパレルで10年働いたあとに異業種に転職した私ですが、当時はキャリアアップするために日々、努力をしてきました。ただ、最終キャリアは大手ファストファッション系SPAの副店長だったので、最後まで店長を経験することはありませんでした。

とは言え、同期が何百人もいるような大規模のブランドで副店長(しかも旗艦店でした)のポジションを勝ち取ったという自負はあって、それは生半可でない努力と、多くのしがらみに耐え抜いた忍耐があったからだと思っています。

給与面と体力面が転職の最も大きな理由ではありましたが、一方では「ここまでやったからもういいよな」と思える程度にはやり切った感・満足感もあったのでした。

続きを読む

アパレル店員あるあるを挙げたけど、アカンこれ経験者しか共感できんやつや

【必読】緊急事態宣言の発令に合わせて記事を書きました

 

f:id:amemaa:20170715115827j:plain

 

インターネットの情報はウソばかり……そんなことを最近よく感じます。

アパレル店員あるあるなどと言っておいて「服を畳むのが上手くなる」「腰が痛くなる」などの、薄っっっぺらい内容を羅列するサイトを見るにつけ、絶対お前アパレルで働いたこと無いだろと憤慨したのでした。

アパレル経験者が書いてるサイトと、そうじゃない人が書いてるサイトの差は、見れば一瞬で分かるものです。  

と言うことで、販売員を10年やっていた私が、アパレル販売員以外は一切共感できない本当のあるあるを思いつくままに挙げてみます。

  

  

1.接客にまつわるアパレル店員あるある

f:id:amemaa:20170412032913j:plain

 

  1. お客様が店に入った瞬間、買う人か買わない人かなんとなく分かる
  2. 閑散期のお客様が冷たすぎて「スランプではないか」と本気で悩む
  3. テクニックとか知識関係なしにノリと勢いだけで接客をする販売員が実は一番売る
  4. 「よろしければ」と言ってアプローチする店員を見ると「雑魚め」と心の中で思う
  5. 思いっきりシンプルな服の接客中に「この服ってデニムに合いますか?」とお客様に質問されて我が耳を疑う
  6. ネイビーの服を「これは黒でしょ」とお客様から言われて、なかなか信じてもらえずにひと悶着起こる
  7. 顧客様の名前を思い出せないまま最後までノリきったことがある
  8. 新卒研修で学んだ内容のうち、店舗で役に立ったことは1割もない。

  

続きを読む

アパレル販売員のサービス残業が発生するまで。なぜ残業が多くなるのかを考えた

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、現実はもっとシビアでした。

今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も一部、古い情報になってしまったと感じています(今のアパレル販売員の立場は「辞めるか辞めないか」じゃなくて「少しでも早く辞めて命と生活を守れるか」のフェーズなため)。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

アパレル店舗で横行しているサービス残業

f:id:amemaa:20170708015025j:plain

アパレル販売員の仕事とは切っても切り離せないのがサービス残業です。

私は大手セレクトショップとファストファッション系のSPAブランドで合計10年ほどアパレル販売員をやっていましたが、そのどちらにもサービス残業は存在しました。セレクトショップ時代は最も多い時期で月に50時間ほど。ファスト系のブランドだと月80時間を越えるサービス残業を経験したことがあります。

続きを読む

アパレル販売員がクレジットカード審査に通らない・落ちる問題

当サイトの人気記事

 

年収300万円ですら勝ち組に入るアパレル販売員の世界

f:id:amemaa:20170412032938j:plain

私はアパレル販売員として10年ほど勤めたあとに転職し、現在は広告代理店でアパレル業界とゆるく繋がりながら働いています。

アパレル時代の最終キャリアは、某大手ファストファッションブランドの副店長でしたが、年収は30歳を過ぎているのに約300万円でした。しかも、この年収300万円と言うのは、激務と引き換えに副店長になったタイミングで、役職手当が付いたことで、なんとか得られるようになった年収です。

それまでのヒラ時代は、20代後半にも関わらず250万円にも届かないぐらいでした。月給ベースで考えると、額面で約20万円、手取りは16~17万円程度。当然ボーナスはなし!

同世代の平均年収は400万円を軽く超えてくるので、これは相当低い金額です。実際に、異業種の人がこの年収金額を聞くと「なんてひどい給料なんだ…」と同情されるかもしれません。ただ、同じようにアパレルで働いている人にとっては「うん、そのぐらいだよね」と言う感じかと思います。なんなら中小のブランドに勤めている人にとっては「300万円もらえるの?さすが大手!」と言う反応があっても不思議ではありません(よね?)。

つまり、アパレル業界と言うのはそう言う世界な訳です。

 

年収は低いけど欲しいものが沢山のアパレル販売員

f:id:amemaa:20170506040526j:plain

 

そんな低年収のアパレル販売の仕事ですが、じゃあ私は少ない給料の中で上手く節約しながら生活していたかと言うと、これがそうでもない 笑

かつての私への自戒も込めて言うのですが、アパレルで働いている人間は、まあ金遣いが荒いんです 笑

だって、考えてもみてください?ファッションや洋服って言う、お金の掛かる趣味の筆頭に入るようなものが好きでしょうがない人種がこの業界にいるわけですよ。もう、普段から欲しいものがあってしょうがないんです。

 

ファッション以外の趣味があるアパレル販売員は更にツライぜ…

f:id:amemaa:20170523023917j:plain

服にお金を使うだけではなく、それ以外の趣味も持っている場合は最悪です。まあ私なんですが。

私の場合は、まずファッション関連の消費で言えばスニーカーが最もヒドかったです。買っても履かないものも含めてスニーカーを収集していました。そして、私の不幸はそれだけじゃなかった 笑

もう一つ私には読書と言う趣味があって、ここに掛かる経費もバカにならないんです。最近はめっきり読書量も減りましたが、当時は多読家だったので、小説を週に2,3冊は読んでいました。文庫本ならまだ安上がりですが、ハードカバーだと一冊1500円ぐらいはしますし、まだ読み終わってないうちから、次々と本を買う「積ん読」癖もあったので、月に2万円ぐらいは飛んでいたかと。

それ以外にも、長期休暇になれば一人旅に行ったり、大枚叩いてチャリンコを買ってみたりと、興味の赴くままにやりたい放題です。これでパチンコか競馬でもやっていたら破産確定だったのですが、ギャンブルには一切興味が無いことだけが唯一の救いでした 笑

あとは、良いのか悪いのかプライベートで付き合う友人はあまり居なかったので、食費などの交際費はかなり少なめだったのも、なんとか浪費しながらも生きてこれた要因です。

 

コスメ、ネイル…アパレル女子の場合は美容に掛かる金額がツライ

f:id:amemaa:20170523023916j:plain

女性販売員の場合でも、ファッション以外の趣味を持っていて、そちらにお金が掛かると言う人は多いでしょう。ただ、男性と圧倒的に違うのは、女子の場合はコスメやネイルなどの美容にまつわる諸々の金額が必要経費として掛かってくることです。

 

これは、以前ネット上で話題になったライターのトイアンナさんのツイートですが… 

 

これは普段あまり美容にお金を掛けないトイアンナさんが「友人に聞いたらこれだけ掛けていると聞いてビックリした」と言う、あえて極端な例を挙げたような意図のツイートでしたが、少なからず世の男性に衝撃を与えたのでした。(ちなみに私の奥さんに見せたら「これは意識が高すぎる女子か、美容マニアの類だ」と薄化粧で仰っておりました)

私が読書だ自転車だと言って散財している横で、女性は美容にお金をせっせと使っていたわけです。しかもアパレル販売員は常にお客様の憧れでいることが要求される職業であり、一般の女性よりも美容に対する努力が必要でもありますよね。薄給でこれらの出費は痛い…。

  

幸か不幸か社割で好きな服が買えてしまうからこそ自制心が試される

f:id:amemaa:20170703032318j:plain

しかも社割で服が買えるものだから、セレクトショップとかに勤めていると、自分の大好きなインポートがガンガン入荷しては30%・40%引きとかで買えてしまう。たまに、店頭に並ぶ前に社割で完売する商品とかありましたからね 笑

よくアパレル販売員の貧困が語られるときに「店の服を買わなければいけないから、ただでさえ低い給料がさらに減っていく」と言うものがありますが、これは半分正解で半分間違いだと私は思っていまして。

 

アパレル販売員は好き好んで店の服を買うことも…ある

私はセレクトショップに勤めていたときは、自分の欲しい服と店で扱う服がかなり被っていたので、むしろ「安く買えてラッキー」と言う感覚が強かったです。逆に、ファストファッションブランドに勤めていたときは、普段は着ないけど店頭で着用するために買っている意味合いが強かったです。

まあ、どちらにしてもお金が無くなることには変わりはありませんが 笑 ステレオタイプな<貧乏な販売員像>が各所で語られることには少し違和感があったので、書かせていただきました。むしろ、上司から購入を強制されることってこのご時世のコンプラ的には稀な話で、自ら好んで社販してる販売員も沢山いるよ、と言う話でした。「分かる分かる」と言う人も多かろうと思いますが、まあここは自制心の勝負でもありますね 笑

 

さて、とても長い前置きを経て今日の本題のクレジットカードの審査のお話です。

 

今日の本題。アパレル販売員がクレジットカード審査に通らない・落ちる問題

f:id:amemaa:20170702230952j:plain

社会人であれば、大抵の人がクレジットカードを持っているかと思います。

私の場合は少し特殊でして。新卒で入社した某セレクトショップがクレジットカード会社と提携していたため、入社と同時に自社のロゴが入ったそこのクレジットカードを貸与されると言う、ちょっと特殊な環境でした。なので、社会人になったと同時にクレジットカードを持ち始めました。

実際にクレカを持つと、確かに便利だなと思う場面が多いものです。

何か予定外にお金が必要になったときに、銀行にお金を降ろしに行くのが難しい状況だったりしたときなんて特に。

 

転職を機にクレジットカードなしの生活をしてみた

f:id:amemaa:20170702232749j:plain

ただ、そのブランドを辞めたときに、そのクレジットカードは無効化されてしまいます。その後、ファストファッションブランドに移ってからは、しばらくクレジットカードを持っていない状態が続きました。無けりゃ無いで、別に生活に致命的な支障が出るわけではなく、普通に暮らしていたのですが、そこは元来めんどくさがりな私です 笑

「しょっちゅう銀行に降ろしに行くのが面倒くさい」「ネットでの買い物がとにかく不便」「後輩とご飯に行ったときにカードで払う方が格好いい気がする(←バカ)」と言った気持ちがふつふつと湧いてきました。

そして転職から2年ほど経って、私は久しぶりにクレジットカードを作ろうかなと思い立ったのでした。今度は会社から無条件に支給されるものでなく、自力で。

 

いざクレジットカードを作ろうとするも…審査に通らない!

f:id:amemaa:20170702233737j:plain

ただ、ここから実際にクレカを作るまでが意外と長かった。

と言うのも、その時の私は雇用形態も契約社員で、年収は200万円台前半。このスペックだと、なかなかクレジットカードの審査に通らないのですね。

さすがにいきなりゴールドカードを作ろうなどとは思ってはいなかったのですが、周囲の20代中盤の友人が普通に持っている、普通のステータスのクレカ審査にもバンバン落ちます

特に過去のクレジットカード支払いや、携帯電話の料金などで滞納をしたことは無かったので、これは純粋に自分の社会的評価、と言って間違いないものです。まあ、2017年現在とその当時では、少し状況が変わっているかもなのですが「この仕事は社会的信用がそんなに低いのか!」と嘆いたものです。

 

と言うことで私は、年収200万円台前半の契約社員でも作れるクレジットカードを探す旅に出ることになるのでした 笑

 

引用:クレジットカード職業別信用度格付けランキング

※最上級を超SA、最下位を特Fとして21段階に分けています※

【超SA】 医師(国立)、国家公務員(キャリア)、検事、裁判官、日銀、大学教授(国立)

【特SA】 国家公務員、地方公務員、教員(公立)、医師(開業医)

【SA】 弁護士(ボス弁)、公認会計士(4大監査法人)、日経225役員

【A1】 外郭団体職員、パイロット、医師(勤務医)、弁護士(パートナー)

【A2】 公益法人職員、信用保証協会、公認会計士(中堅監査法人)、東証1部企業役員

【A3】 独立行政法人職員、弁護士、公認会計士、弁理士、東証1部インフラ

【B1】 大学教授(私立)、JA、労働金庫、全労済、税理士、日経225社員、その他上場企業役員

【B2】 教員(私立)、弁護士(イソ弁)、国会議員

【B3】 不動産鑑士、薬剤師、歯科医師、住職(檀家500以上)

【C1】 司法書士、都道府県会議員、東証1部社員、非上場大企業社員

【C2】 一級建築士、獣医師、教員(専門学校)、市町村会議員

【C3】 パイロット(LCC)、中小企業役員

【C4】 その他上場企業社員、看護師、行政書士

【D1】 その他非上場中小企業社員、自営業者、理容師、美容師、大学生(大学生は「親がいるから」と考えられるので意外に信用度は高い)

【D2】 塗装工、板金工、整備工、配管工、溶接工

【E1】 小売、先物、アパレル、不動産販売、農家

【E2】 警備員、清掃員(民間)、販売員、保険外交員

【E3】 大工、介護、漁師、塾・予備校講師

【F】 契約社員、タクシー運転手、芸能人、土木作業員

【F1】 フリーター、バイト、日雇い、期間工、新聞勧誘員

【特F】 無職(ニート含む)

 引用元:クレジットカードの口コミ.com

 

ここで一旦、予備知識を。よそのサイトに掲載されていた職業別信用度なる表を転載しました。

これを見ると、アパレル販売員の属性と言うのがいかに信用度が低いかと言うのが分かりますね。【E1】の"アパレル"と言うのはアパレルの内勤、いわゆる本社勤務のスタッフですね。販売員は、さらにその下の【E2】です。

薄給激務のブラック仕事として、何かとアパレル販売員と一緒に語られがちな美容師さんよりもずっと下なわけです。

私の場合はここに契約社員と言う雇用形態の問題があったので、そりゃ審査に通らないです 笑

 

ワラにもすがる思いで楽天カードを申し込んだら審査に通った

世の中には、今の自分でも審査が通るクレジットカードは存在しないんじゃなかろうか…と思っていたのですが、ある日テレビのCMを見て「これじゃん!」と思ったのが楽天カードなのでした。

 

>>楽天カード

 

それまでの私はいわゆる信販系のカードを中心に審査に挑戦していたのですが、これはなんとなく自分の中で「こっちの方が大人っぽい」と言うだけの理由でした(←バカ)。

でも、実際に自分の消費行動を考えると、ファッション関連を含めて、食料以外の買い物のほとんどをamazonと楽天で済ませるぐらい、私は楽天のコアユーザーだったんですよね。多分その時点でダイヤモンド会員か何かになっていたような。

と言うか、なんで最初からこの選択肢を考えなかったのか…。

ちょっと格好悪いイメージもある楽天カードですが、単純にポイントが付くんだったらそっちの方が生活が楽になると思えば、躊躇する必要もなし。私は前向きな気持ちで楽天カードを申し込み、審査にもなんなく通り、数日後には手元にクレジットカードが届いたのでした。まあ楽天カードは大抵の人は通りますね。

ちなみに、そこから5年以上経ちますが、未だに楽天カードは私の主力のクレジットカードです。ネットの買い物などは基本的にすべて楽天カードで済ませています。格好悪かろうがなんだろうが、結局一番得なのは楽天カード。って言うのは定説ですが、本当にそれです。

て言うか、人前でカードを見せびらかすことなんてないんだから、極論、どこのクレジットカード使をってても、ステータスも何も関係無いって言うのが30歳を過ぎた私の現段階の結論です。お金持ちの社長さんで楽天カードを使ってる人も見たことありますし。

 

ありがとう楽天カードマン!

f:id:amemaa:20170703014539j:plain

 

その後は念願のゴールドカードも作った

私は結局楽天カードと言う、何の面白みもない超絶ベタな選択肢で、無事にクレジットカードを手に入れたのですが、その後、副店長になったタイミングで、これも超定番の三井住友VISAカードのゴールドを作りました。

ほとんどありませんが、たまーにどうしても楽天カードを出しづらいとき(貧乏を隠さないといけないとき  笑)は、そちらを使っています。

まあ、さっき言ったように主力は楽天カードであることに変わりはなく、結局楽天カードが最強って言う結論にはなりますが。。

それでは今日はこのあたりで。

 

当サイトの人気記事

誰がアパレルを殺すのか:感想・書評・要約 ~古い慣習にしばられた業界を救うのは誰?~

当サイトの人気記事

 

ベストセラーになっている『誰がアパレルを殺すのか』(日経BP社)を読了しました。

アパレル業界全体が不振にあえいでいる中で、私も業界内で働く者としてアパレル再興のヒントが何か得られればと思いながら一気に読んでしまいました。

 

『誰がアパレルを殺すのか』の概要

アパレル業界がかつてない不振にあえいでいる。オンワードホールディングス、ワールド、TSIホールディングス、三陽商会という業界を代表する大手アパレル4社の売上高は激減。
店舗の閉鎖やブランドの撤退も相次いでいる。またアパレル業界と歩みをともにしてきた百貨店業界も、地方や郊外を中心に店舗閉鎖が続き、「洋服が売れない」事態は深刻さを増している。
なぜ突如、業界は不振に見舞われたのか。経済誌「日経ビジネス」の記者が、アパレル産業を構成するサプライチェーンのすべてをくまなく取材した。
(中略)

【登場する企業】
オンワードホールディングス/ワールド/TSIホールディングス/三陽商会/ファーストリテイリング/ストライプインターナショナル/GAP/H&M/三越伊勢丹ホールディングス/大丸松坂屋百貨店/高島屋/そごう・西武 など

amazon紹介文より引用 

 

『誰がアパレルを殺すのか』は、ざっくりと要約すると、以下のような構成になっています。

続きを読む