雨が多い街だね-アパレル販売員からの転職者が書くブログ-

元アパレル販売員で今は転職してアパレル業界の中の人をやっている著者がファッションと関係することや関係しないことを書くブログです。

アパレル販売員の第二新卒。新卒で辞めたいなら早めの行動を

▼2020年4月追記

コロナウイルスの流行にともなう緊急事態宣言の発令に合わせて、しばらくお休みしていたブログを再開しています。

こちらの記事を書いたのは2年以上前ですが、現実はもっとシビアでした。

今やアパレル業界では倒産を間近に控えた会社が激増。生き残ったブランドもリアル店舗は完全に縮小してECシフトの流れが確定的になりました。「販売員を続ける」という選択肢が限りなくゼロになっている現在、この記事に書いている内容も一部、古い情報になってしまったと感じています(今のアパレル販売員の立場は「辞めるか辞めないか」じゃなくて「少しでも早く辞めて命と生活を守れるか」のフェーズなため)。

ということで、現在の状況について書いた下記記事も、合わせてご一読ください。

 

【必読】緊急事態宣言の発令に寄せて

 (追記ここまで)

 

新卒で入ったアパレル販売員の仕事がどうしても合わない

f:id:amemaa:20170909054825j:plain


アパレル販売員に新卒で入社しても、割と早い段階で辞めちゃう人って結構多いです。

考えられる原因は様々ですが、確かに離職率が高い業界なので、合う合わないは確実に存在しますね。

新卒ですぐに辞めたい人はたぶん、「すぐに辞めたらメンタルが弱いと思われて転職しにくいかも」と思って我慢している人も多いかと思います。

でも、実際はその逆です。

中途半端に続けてから辞めちゃうよりは、早めの段階で辞めて第二新卒として再スタートする方が、転職の成功確率はグっと上がります。

今日は、そのあたりの、新卒で辞めたいと思っているアパレル販売員の人向けの情報を書きます。

 

私の場合は新卒で某セレクトショップに就職しました

f:id:amemaa:20170717235655j:plain


私は新卒で全国展開の某セレクトショップに就職しました。業界的には、当時も今も、競争率の高さでいくと、全国のアパレルブランドでトップ5には確実に入る会社だったので、受かったときはとにかく嬉しかったです。

私の場合は、大学3年生になったあたりから新卒の就職先はアパレル一本に絞っていて、受けた企業は合計3社でした。今思えば、3社だけってよくそんなリスキーな就活の仕方をしていたな、と学生時代の自分の度胸に驚くばかりですが 笑

その年の志望者の人数が2000~3000人程度で、そこから受かるのは100人弱だったので、倍率でいくと20~30倍ということになります。ほんとによく受かったな 笑

その後、当時の家庭の事情などもあって、一旦退職し、自宅の近くから通いやすい場所に店舗があるファストファッションブランドに転職をしました。そこからはずっと、そのブランドでアパレル販売員として働き、最終的には合計10年近く販売員のキャリアを歩んだあとに、結婚を機に異業種に転職をしました。

このあたりの詳細は今回の本題とはずれるので、以前書いた、私がアパレルから転職したときの記事に興味があればそちらでご確認を。

 

新卒でアパレルの仕事を始めると初日から壁にぶちあたる

f:id:amemaa:20170807195718j:plain


それまでアパレル販売のアルバイトなどをしたことがない人にとっては、いきなり新卒でアパレルの仕事を始めると、様々な壁が立ちはだかります。

店舗配属前に、本社から事前トレーニングなどはあったりはしますが、正直あんなもん全く役に立たない 笑

私の場合は、入社直前の3月に合宿形式で全国から東京に同期が集められて、1週間ほどトレーニングがありました。

その日の講義が終わったあとに、同期同士で飲みに行ったり、ホテルの部屋で夜遅くまで集まったりして「こんな販売員になりたい」「こんなことを成し遂げたい」なんていう感じで夢を語り合ったりしましたが、今思えば学生と社会人の狭間にいたあのときが、一番おもしろかった気がします 笑

これが、実際に店舗に配属されると、「思てたんと違う!」ということの連続なのですね。

 

小規模ブランドの場合:「習うより慣れろ」いきなり店頭に放り出される

f:id:amemaa:20171216223700j:plain

いきなり海に放り出される気持ち…

店舗スタッフの人数が5人未満程度の小規模なブランドでは、新卒社員であっても、入社したら接客要員として即、店頭に駆り出される場合がほとんどです。

学生時代にアパレル販売のバイトをやっている新卒スタッフの場合は、すっと入っていけるのですが、完全に未経験の場合なんかはキツイ。

お客さんにどう話しかけたらいいのかも分からない。店の商品のこともわからない。先輩の名前すらまだ分からない。と、分からないことだらけの中でいきなり、店頭にぽんと放り出されるわけで。

まだ、カヌーの乗り方もオールの漕ぎ方も教えてもらっていない状態で、いきなり大海に一人で放り出されるような感じです 笑

その後も、新商品の検品作業、お直し、レジ、取り置き、客注などなど、沢山の業務を覚えていかなければいけません。最初にちょろっと教えてくれるだけで、あとは自分でやってくうちに慣れて、という感じのOJTしか受けられない場合も多々あります。

アパレルの現場では、自発的にスキルアップしていかないとついていくのが大変です。

 

大規模ブランドの場合:永遠とも思えるストック業務の日々

f:id:amemaa:20170612040753j:plain

いつになれば店頭に出れるんだ!

一店舗あたりのスタッフ人数が多い大規模のブランドになってくると、店舗内の業務が分業制になります。

また、スタッフ人数が多いことで、店長を頂点としたピラミッド型の上下関係がきっちりと構築されており、「ストック業務と電話を取るのは新人の仕事」となりがちです。

私はもろにこれで、入社して数カ月は、ほぼ毎日ストックにこもりっぱなしでした。

毎日のようにやってくる納品をハンディカウンターで検品し、袋をむき、品番ごとにストック棚にしまい込み、ストックが汚いと先輩から文句を言われ、ストック整理をし、整理したらストックが使いにくくなったと文句を言われ 笑 ……と、なかなかつらい日々だったのでした。

何も教えてもらえないまま接客するのも大変ですが、ずっと店頭に出れないのも、それはそれでモチベーションを保つのが難しいものです。やっぱり接客がしたくてアパレル販売の仕事に就職した人がほとんどですからね。

 

入社して数カ月すると一旦冷静にはなるが…

f:id:amemaa:20170708014913j:plain


そんなこんなを経て、最初の壁を乗り越えたあとは、仕事にも少しずつ慣れてくるのですが、今度は少し冷静に色々なことを考えるようになってしまいます。つまり「そもそもアパレルの仕事ってめっちゃ大変じゃん」ってことを、しみじみと実感するのですね。

入社してすぐのころは忙しすぎて悩む暇もないぐらいなのですが、仕事に慣れてくると、悩めるだけの余裕ができてくる(変な言い回しですが)。

シフト勤務と残業で就寝時間がバラバラだったり、給料が少なかったり、立ち仕事で足腰が痛くなったり、厳しい上下関係だったり、クセのあるお客さんの対応がしんどかったり。というアパレル業界特有の厳しさを知れば知るほど、これからが不安になりがちです。

このあたりの、入社数カ月で「アパレルが向いてないかも」「辞めたいな」と思う人って本当に多いです。

私の場合は、先輩社員との人間関係に悩んで、入社して四カ月目ぐらいに、実際に店長に「辞めたいです」って言ったんですよ。でも、そのときの店長がとても暖かい人で、問題の解決に色々と手を尽くしてくれて、その後も頑張ることができました。

その店長がいなければ、私のアパレル販売員としてのキャリアはそこで終わっていたかもしれないと思うと、恩人ですね。

 

今のブランドを辞めたいのか?アパレル業界を辞めたいのか?

f:id:amemaa:20170806194808j:plain



新卒で入ってまだ一年未満の状態で辞めたいと思っている人は、まずは冷静に自己分析しましょう。具体的には、アパレルの仕事自体が嫌になったのか?今のブランドの仕事が嫌になったのか?っていうことです。

例えば、アパレル販売員の仕事でも、ブランドによって給料や労働環境はピンキリです。お店で着る服が全身自社商品でなくてもいいブランドもあれば、月に10日以上休めるブランドもあります。

ってなったときに、アパレル業界自体から足を洗うんじゃなくて、他のブランドに転職するっていうのも手です。

逆に、「どう考えても、自分は接客業やアパレルの仕事自体が向いてない!つらい!」っていう場合は、もうスパっと辞めた方がいいです。

個人的には、せめて一年ぐらい続けないと、業界が向いてるも向いてないも分からないかなーと思うんですが、かと言って嫌な仕事をずっと続けてもつらいだけですしね。

 

辞めるなら早めの方が第二新卒としてやり直しはききやすい

f:id:amemaa:20170806194836j:plain


よく「すぐに仕事を辞めると次の転職に悪影響がある」みたいなことを言いますが、これはさほど気にしなくても問題ありません。さすがに入社して一週間とかで辞めるとまずいですが、大抵は大丈夫です。

まだ前社に染まっていない状態の第二新卒者は、企業からも通常の新卒とほぼ同じ扱いになりますし、どちみち数年以内に未経験の職種に転職をするのなら、新卒社員と近い年齢のうちの方がいいですよ。だって、20代後半になってから転職して、年下の子に仕事をイチから教えてもらうのも、ちょっとしんどいでしょ?

 

新卒で転職するなら辞める前に準備は始めておく

f:id:amemaa:20170612040810j:plain

これは結構大切なのですが、新卒で辞めたあとに第二新卒として転職活動を始めるまでに、時間が空いてしまうのは絶対にダメです。

感覚としては、今の職場にいる間に次の転職先が決まっていて、退職を店長に伝えるときには「次はもう決まってます」と言えるぐらいが理想です。

また、少しでも転職活動に労力を割ける余裕があるうちにやっておかないと、めちゃくちゃ忙しくなったり、気分的に落ち込み切ってしまうと、転職活動をする気力も出なくなってしまうので、そのままズルズルと消耗していってしまいます。

私もそうでしたが、今は無料の転職エージェントを使って転職活動をする人が割合的に多くなっています。

今の職場で働きながらだと、なかなか自分に合う転職先を探す時間が取れないので、実際に面接するまでのもろもろの段取りを自分の代わりにやってくれる転職エージェントは、忙しいアパレル販売員の転職にとっては、かなり役立つサービスですね。

私の場合は、他アパレルブランドへの転職用にはクリーデンス、異業種への転職用にはマイナビエージェントを使っていたのでおすすめです。仕事で疲れ切る前に、先に登録してお話を聞いてみるだけでもしておけばいいんじゃないでしょうか。

 

一社に終身雇用される時代は完全に終わっている

f:id:amemaa:20170615013749j:plain


そもそもですが、今の時代は転職がとてもしやすくて、かつ、転職に対してとても寛容な社会になっています。

私たちの親世代だと、一度入った会社には定年まで勤めあげるのが当たり前でしたが、今の20代、30代は、ほぼ全員と言ってもいいぐらい、人生で何度かの転職を経験するものです。

少子高齢化で、求職者が働き口を選べる時代だからこそ、新卒が早い段階で転職することは、さほど大きなマイナスにはなりません。むしろ、嫌な仕事をずっと続けることが、本当に自分の成長や将来的なキャリアアップに繋がっているのか?を考えるべきです。

冷静に考えて「ここで歯を食いしばって耐えることで成長できる」と思うなら、もう少し頑張ってみればいいですし、そう思わないなら、第二新卒と呼ばれる期間の間に、早めに決断しましょう。

 

当サイトの人気記事